
夫が流産後に無関心なのは、男性の特徴かもしれない。気持ちを寄り添ってくれている可能性も。虚無感を感じるのは普通のこと。話し des。
先日流産の手術をしました。
こんなとき夫は、大丈夫?とか心配とかするもの
ではないのでしょうか
なんかもう、夫婦ってなんなんだろうと
虚無感でいっぱいです
かなしいって言っても勝手に涙がでてきて泣いてても
私の顔を見もしない
妊娠した!ってわかったときは、すごく一緒に喜んでたのに
死んだら、もう必要ないと判断するのでしょうか、男の人って。
そっとしてくれてるんだと良い方に考えてはいますが…
まとまらなくてすみません。
吐き出したくて。
- ままり
コメント

PON
お辛かったですよね、、、。
私もなぜこーゆー状況で嫁を放置するの!?ってこと多々ありました。それを踏まえて私の見解ですが、「何を言えばいいか分からない」「的はずれなことを言って傷つけたくない、怒られたくない」「話してくれるのを待つ」
みたいな感じですかね。
うちの旦那も「別の人間なんだから、察することは無理。辛い時嬉しい時、怒ってる時は口で言って欲しい」と言われてます。
女の人の「普通はこうしてくれる」は鈍感な男に通用しないんだなーと思って諦めてます。でも気持ちを言ったら寄り添ってくれるので、そこからは口に出すようにしています!

ANA
うちもです。4回経験して4回とも何も言われた事ないです
死産した時は、まだ泣いてるの?と言われました。
それからは夫の前では泣かないようにしています。
こういう人なんだと割り切ってます😊
-
ままり
自分の子どものことで悲しむことさえそんな言葉をかけられるだなんて、、つらすぎます。ご主人のお子さんでもあるのに。割り切れるだなんて頭が下がります。
- 3月26日
ままり
そうですよね、そうなんです。プライドもふつうの人より高い人だから、私なんかにワーワー言われたくないというのもあるかと、、口に出して話すことって大切ですよね🥺これから話し合う機会もたくさんあるはずなのに。話しても「ふーん」て感じなことも多々です。どーしたら寄り添ってくれるんですかね、、、