
22時から朝5時は抱っこしないと寝ない2ヶ月の赤ちゃん。抱っこしながら寝かせると2〜3時間まとまって寝る。他の方法はダメで悩んでいる。同じ経験の方いますか?
子供の寝かしつけについて
生後2ヶ月(修正月齢0ヶ月)のママです。
日中は、どんな場所でもいくら周りがうるさくてもよく寝てくれるのですが、22時から朝5時は私の抱っこでないと寝てくれません。
最初は、ゆらゆらしてからのベッドへ移動していたのですが、眠りが安定しないからか唸りが始まり、すぐに泣き出してしまっていました。私も細切れに起こされ、寝不足が続いていました。ある日、抱っこしたままなら唸りもなく2時間から3時間まとまって寝てくれると分かり、今では自分たちのベッドに寄りかかって抱っこしたまま一緒に寝ています。私の寝不足も解消しました。
おくるみ作戦はダメ、添い乳は結局寝たあとでベビーベッドへ移すと泣き出すのでダメでした…
同じように抱っこしたまま寝ている方いらっしゃいますか?こんな寝かせ方で良いのか不安ですが、自分の体力も持たず、悶々としています。
- まえ(3歳2ヶ月)

から
夜は暗いし目も見えなくて怖いのかなと思いました。
日中は明るいのは2ヶ月でも分かるし、ママの声が聞こえたりもするけど、夜はひとりぼっちな気持ちになるのかなって。
おっぱいあげたあと、ベビーベッドではなく、一緒に寝るのは難しそうですか?
ママが隣にいると安心するんじゃないかな?
私の娘はベビーベッドだとすぐ起きちゃっていたため、新生児のときから一緒に寝ています。

はじめてのマメリ🔰
修正1ヶ月の早産で、新生児期の時はまえさんと同じで私も抱っこで寝ていました。横に寝かすと唸ったり、しばらくするとゲップさせたあとでも吐き戻したり鼻から母乳吹き出して本人がパニックで泣き出してあまりにも可哀想で…
私も当時こんな寝かせ方で赤ちゃんはちゃんと眠れてるのかな、成長に影響出ないかな…と不安の中でしたが、新生児訪問で保健師さんに相談した時は、赤ちゃんも苦しそうにしてないのだろうし、ママがそれで少しでも休めるなら、しばらくは抱っこで寝させていいと思います!ということでしばらくは抱っこで眠るのを続けました。
しばらくその寝方を続けましたが、だんだん私が横になって寝たい…と思うようになり、自分の布団で横向きに寝かせた赤ちゃんを腕枕するようにして向き合ってくっついて一緒に眠るようになり、最近1ヶ月間では自分の眠るスペース(うちはベビーベッド置いてないので親の布団で添い寝です)でくっつかずとも寝てくれるようになりました。
修正月齢0ヶ月とのことなのでまだおかあさんのにおいや安心感が恋しいのかもですね。
きっと月齢が進む中で眠り方にも変化が出てくるのではないかと思います。
眠くて体力勝負の中での育児、本当にお疲れ様です!!!

hasa
夜は永遠と寝るまで手を繋いでトントンしてます!!
お昼寝は抱っこ布団で寝てはります!

さゆ🔰
私も2ヶ月なるくらいまでは昼寝も含めていつもお腹の上で寝かせてました!
今は抱っこ寝ではありませんが添い寝が必須な状態です。
最初はこんな寝かせ方で良いのか不安になるのわかります!私も検索しまくりました。
でも意外と抱っこ寝の人は多いんだなと思いました。色々と注意すべき点はあるかと思いますが、今は自分の体力を優先しても良いかと思います!
抱っこ寝のおかげ?で今のところ我が子は絶壁にならずに綺麗な頭の形をしています(笑)
コメント