![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ネントレを始める際、ミルク完全移行後がおすすめ。夜の添い乳をやめ、自力で寝かせたい。昼寝は抱っこ。旦那は大丈夫と言うが、ストレスを感じる可能性あり。
ネントレを始めたいと思ってるのですが、今は母乳からミルクに段階的に移行中なんです。完全にミルクに移行してからネントレ始めた方がいいですよね🥲?夜中も添い乳をしていたのをやめようとしているところなので、ストレスになるかなと、、
旦那は大丈夫でしょって言うんですが、、
最終的には自分の力で寝れるようになって欲しいのですが、おっぱい飲んで寝落ちがほとんどだったのを今は就寝時と朝寝はトントンで寝てくれるようになって、昼寝だけ抱っこです。
- ママリ
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
完母でしたがネントレ成功しました☺️✨
ただ添い乳がうまくできなくて、寝る前も夜間授乳も座ってあげてたので、寝落ちしそうになったら起こして、起きた状態から一人で眠れるようにしてました!
![まりこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりこ
赤ちゃんのねんねには、詳しいと自信があります!
ネントレは6ヶ月からと推奨はされているので、本気モードになるのは、6ヶ月からでもいいのかなと思います!
夜寝る時と朝寝は、トントンで寝れているのであれば、母乳かミルクかはあまり関係はないのかなぁという印象です
-
ママリ
詳しい方からのコメント嬉しいです🥺
6ヶ月からなんですね!
本気モードになるために色々調べておきます✨
子どもにストレスがかからなければいいんですが💦
いま、就寝して2時間とかで起きてしまっててお腹は空いてないし、本気モードになるまではいつも抱っこだったのをギャン泣きしてるのを落ち着かせるために抱っこはして落ち着いたら布団に置いてトントンで大丈夫ですかね?- 3月25日
-
まりこ
いろいろ調べられてるんですね😊
いろいろ調べられているので、もうご存知かもしれないですが
環境を整えること
寝床にいくまでにスキンシップなので愛情表現
ねんねルーティン
が、すごく大切で、お子さまへ安心感を伝えることができると思います
本気モードになっても、それくらい頑張られてたら十分だと思います!
たしかに、2時間で起きてしまうのは早いかなぁとは思うので、
声かけ、トントン、だっこ、授乳という段階でねばるのがいいかなぁと思います
ただ、活動時間もすごく大事で、5ヶ月であれば、夕寝から起きて1時間ちょっとくらいで、寝床につれていくことが大切です
夕寝からの就寝時間がうまくいけば、2時間でおきちゃうことが防ぎやすくなると思います!- 3月26日
-
ママリ
安心感伝えるの大事ですよね!その項目は守っていきたいと思います!
声かけトントンから粘ってみます😭
昼寝、夕寝の時間も今迷子なんです🥲そのせいで起きてしまうのかなとも思ってて、、
朝は9:00〜9:45
昼は12:00〜14:00
夕方は16:00〜16:30
入浴18時半
就寝20時
にしたいなと思ってるのですが、足りないですかね😭?
昼間も何回かすぐ起きちゃって、途中寝かしつけが必要で🥲- 3月26日
-
ママリ
ちなみに今日は
朝は9:00〜9:45
昼は11:40〜12:10
その後14:30〜16:30
こんな感じだったんですが、完ミにしたいので11時、15時にミルクあげたいなと考えたらいずれはこれだと厳しいなと😭- 3月26日
-
まりこ
朝は何時に起床ですか?
昼寝はばっちりだと思います!
16時半に最終起きた場合は、
18時半ころに寝床にいったほうがいいと思います
20時就寝にしたいのであれば
18時頃から抱っこ紐でもなんでもいいので、30分でも寝てもらうといいかなと思います。
まだ、5ヶ月なので、昼寝は長く寝れないのもしょうがないな!とわりきって、
夕方、もう1回寝たほうがよさそうなときは、
1日4回の昼寝で大丈夫です!
で、3回目や4回目の寝るのは抱っこ紐でもなんでも大丈夫です!
いずれ、なくなる睡眠なので!
もちろん、昼寝も抱っこ紐でも全然いいですし
とりあえず、朝寝と夜寝る時ベッドで寝れてたらめちゃ優秀やと思いますよ!
ミルクの件は、
昼寝の前と、夕寝の前にどうでしょうか?
だいたい、11時と14時ごろです。
そして、いろいろやってみて、お母さんがストレスかかるようならそれが1番、いろいろと上手くいかなくなったりするので、そのときは、なにも気にしないでおこう!くらいの気持ちも大切だし、
寝てくれた時間にありがとうって思いこむことも大切だと思います!- 3月26日
-
ママリ
朝は6時半から7時で、7時までには起こすようにしてます!
なるほど🥺!
30分は寝てもらうか、就寝時間を早めるかが良さそうですね!
昼寝は30分で絶対起きちゃって🥲でもまだ眠そうだしで寝かしつけてましたが、4回の昼寝でも良いんですね!
なくなる睡眠だから抱っこでいいはすごい納得ですし気持ちが楽です😭
ミルクですが、14時にあげてしまうと最後にあげてるのがお風呂上がりの19時半だったので間が空きすぎてしまうなぁと思ってました!
でも昼寝と夕寝の時間、就寝時間を早めるなどして調整してみます!
そうですね、その気持ちが大切ですね🥲お出かけしてる時以外は生活リズム整えてあげたいと思うばかり思い詰めてました、、
本当にありがとうございます😭- 3月26日
ママリ
添い乳はしない方がネントレするには正解だったと思います🤣私は夜通し寝てたのに、頻回に起きるようになって私が寝かしつけ辛くて添い乳したら癖になって決まった時間に起きるようになっちゃいました💦
起きた状態からの一人で寝かせる、が大事ですね!!
それをまず心がけて続けてみます✨