
育児に悩み、施設に預けたいと考えている女性が、母からの言葉に悲しみを感じています。母の言動に不安を感じ、育児が楽しくない状況です。
愚痴です。誹謗中傷や批判などはおやめ下さい。
シングル実家住みで半年間私なりに
頑張って育ててきました。
元々精神的に不安定な部分があり
実母に何かと嫌味を言われる度に気分が落ち込み
ひどい時は過呼吸になります。
(何も言われなければ正常です)
最近毎晩泣いて寝てくれなかったり
寝言泣きで数時間おきに起こされたり
ミルクを飲んでくれなくなったりと
娘のことが前ほど可愛いと思えなくなり
精神面のこともあったので
児相に伺い、施設に預けたい旨を話しました。
ショートステイでは気持ちの切り替えが
上手くできないかもしれないということで
1.2ヶ月施設に預けた方が良いかもしれないとの
提案があり、私もその方向でお願いしました。
母にもそのことを話し
納得してくれたと思っていましたが
数時間前「しばらくはあんたと離れて泣く羽目になる」
「施設に預けるのを甘く見ている」と言われました。
もちろん泣かせてしまうのは重々承知しています。
でも口には出してないだけで頭の中では
預けるべきか
預けられた娘は可哀想なんじゃないか
世の中のママさんがしんどい思いをしているのに
預けるのは甘えなのではないかと
長い間悩んでいたのに、
甘く見ていると言われたことが悔しくて
口も利きたくなくて娘を連れ自室にこもりました。
しばらくすると母が部屋に来ましたが
「お母さんは引きずらないタイプだけど、あんたはうじうじするから母親なら"ああ、そう?"ってあっけらかんにしてないとこの先務まらない」と言われ余計に辛く悲しくなりました。
私だってそうできるならそうしたいけれど
性格なんてそんな簡単に変われるものではないですし
今回ばかりは"そう?"と受け流せる内容でもなく、
気分が落ち込み過呼吸になった姿を何度も見ているのに
なぜきついことを言うんだろうと思うと涙が止まりません。
家事全般任せっきりで育児のお手伝いもしてくれて
感謝してもしきれないし、私含め4人の子どもを
育て上げたことは尊敬していますが
産後気づけば「またきついことを言われるんじゃないか」と
母の顔色を伺い、ビクビク怯えている毎日です。
育児が全然楽しくないです。
長文すみません。
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
娘さんと離れて暮らすというよりかは、
お母さんと離れて娘さんと2人で
誰にも文句や嫌味を言われずに暮らす方が良いかと思いますよー🥲

フミキチ
生後半年の頃が1番しんどかった気がします。施設に預けること、私も保健師さんに進められました。
まずはお母さんのメンタルの部分が大事なので、子供さんを、施設に入れたあとは子供さんとふたりで暮らしていく事を考えても良いのかなと思いました。
実家にいて実母に攻撃されるぐらいなら…と思います。
あと、保健師さんに相談するのも良いのかなと思います

🐶
大丈夫ですか??😢
4人も育て上げ確かに素晴らしいお母さんです。
母親であってもこちらと性格も違うし求めている答えが返ってこないことはありますよね。
私もつい最近母親と喧嘩しました。
育児って本当大変ですよ。
こんな凄いことしてる人この世に他にいますか?と思うくらいに。
ママさんのメンタルが心配ですのでここで吐き出したり他の誰に話したり、話を聞いてくれるところもあるはずです。
溜め込まずにしましょう!!!

退会ユーザー
人それぞれ色んな考えがあって、色んな性格の人がいて、子育てももちろん天職並に楽しんでいる人もいれば、そうでない人もいたり…
子供も育てやすい子からそうでない子…
よく寝る子寝ない子…
本当にいろいろあるので、どれをとっても全く同じ育児をしている人なんていないと思います!
お母さんの性格も十人十色です!
精神的に追い詰められて、事件になったニュースとか見ると「もっと施設とかにSOS出せばよかったのに」という声を聞いたりします。
自分からSOSを出したのは凄く偉いし正解だったと思います!
離れる1~2ヶ月の間は、親子がお互いを大事な存在だと認識するための心の整理をする大事な時間として必要だと私は思います😊
お母さんとママリさんは全く違う人間なのですから、自分の選択を信じてあげてください!

⭐︎
その後どうされてますか?
コメント