※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳7ヶ月の娘が昼寝の寝かしつけでイライラしています。娘がなかなか寝ないため家事が滞り、保育園が始まるまでの辛抱中。同じ悩みを持つ方がいるか相談したいです。

愚痴です、すみません🙇‍♀️
1歳7ヶ月の娘の昼寝のねかしつけに毎日イライラしてしまいます

6時半に起床し、10時くらいから1時間外で遊ばせてご飯を食べると12時半くらいに眠そうに目を擦るので寝室に連れて行っています
が、環境が変わって嬉しいのか1時間から2時間ほど走り回ってなかなか寝ません
我が家の寝室は2階にある為、「寝ないなら下に行こうか」と言って1階におろして遊ばせようとしても
結局眠くてグズグズ、2階に連れて行けばまた走り回るので最後は「もう寝ないなら寝ないでいいよ」と怒りギャン泣きで寝ます
こんなに毎日怒りたくないのですが、娘が寝ている間に済ませたい家事の事など考えると時間が削られていくようでイライラしてしまいます
なるべくイライラしないように娘が起きている間に家事はある程度一通り終わらせてますが、自分の自由な時間も短くなるためやっぱりイライラしてしまいます

4月からやっと保育園に通えるのであと少しの辛抱ですがしんどくてここで吐き出させていただきました
同じような事で悩んでる方がいますでしょうか😭
家族にも怒りすぎなど言われますが、私以外怒る人もいないし、結局寝かしつけられるのは私しか無理なので余計にその言葉にイラッとしてしまいます

コメント

しぇり

うちも基本的には寝室で昼寝していましたが、最近嫌がるようになり…💧
リビングで遊びながらとか、テレビ見ながら寝ちゃうことが増えてきました。
それでもいいかなとそのまま寝かせています。
上の子は2歳くらいで昼寝しなくなり、その代わり夜7時前に寝てました。
夜を自分の自由な時間に充てられました。

寝ないなら寝ないでもいいと思いますよ。
寝ないことに対して怒るのは可哀想かなと思います😢