
娘の発達支援について、引っ越し先の自治体の対応が不安。前の自治体では手厚い支援を受けたが、新しい自治体では具体的な支援内容がわからず困惑している。自治体による対応の差に驚きと疑問を感じている。
単なる愚痴ですが…
発達支援の自治体の違いについて💧
療育に通っていた娘は
運動面では問題なし
コミュニケーションの問題
半年以上の発達の遅れがあると言われています。
引っ越しと共に幼稚園に就園なので
色々心配事が多くて
新たに行く自治体の役所に
どんな支援があるのか聞いたのですが
『同じ様な支援はないですね〜』
『そういうお子さんは多いですよ〜』
『支援は就園先によって色々ですね〜』
『こちらに来て落ち着いてからまた検査、診断をして貰ってください〜』
的な事を言われ…
電話でのやりとり
私の利き方も悪かったのかもしれませんが
結局、自治体としてどんな支援があるのかわからず💦
今の自治体ではグレーよりの子も手厚く支援してくれたのに…💧
勿論、もっと支援が必要なお子さんはいるのでしょうが
普通の生活では見分けが付かない子だって二次障害や困り事が多いのに…
親だけのサポートでは苦しいのに…😣
こんなに自治体によって対応が違うものなのかと唖然としてしまいました😭
なんで、統一できないんでしょー💦💦
- みー(6歳)

退会ユーザー
うちも引っ越してますが色々違いますよね〜😅
誰にでも支援できるほど手厚くない、支援するのに手が足りないってことを聞きました💦
ただ引っ越して受診するのにまずは保健センターを通してと紹介元に言われたので、私はそうしましたよ🙌(受診に紹介必要な地域)
その前は引っ越してから受診しようと思ってたので、引越し先の保健センターに電話して受診先をきく、紹介不要だから自分で予約でした!
検査・診断・療育の為にどうすればいいのかを保健センターに聞く、就園先に支援は何があるかを聞く、こうすれば聞きたいこと分かりませんか?
コメント