
4歳の息子が荒れており、保育園での様子や家庭内でのコミュニケーションに悩んでいます。息子の行動に戸惑い、どう対応すれば良いか分からず、ストレスを感じています。
4歳の息子が最近とても荒れていてご相談したいです( ; ; )
保育園に通っているのですが、最近教室の前で座り込んだり寝そべってしまい行きたがりません。
今日は大泣きしてのバイバイでした。
生まれた時から育てにくさを感じており、どんなにたくさんスキンシップをとっても遊んでも満足してるんだなと感じることがあまりありませんでした。
比べることではないのですが、下の子は満足してるんだなと感じることが多く安心なのですが上の息子にはそういったものをなかなか感じられず悩んでます。
荒れてるのは登園時やお迎えの時はお友達を泣かせてしまい、謝るのも嫌々と言う感じです。
家で落ち着いて話そうとしても目を合わせないし、話を聞きたくなさそうで逃げたそうにします。
冷静に話しているのですが、いまいち伝わってないなと感じます。
息子も何か感じているんだと思いますが、どうしたらいいのかもう分からずノイローゼ気味です( ; ; )
どこかに吐き出したくて。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの息子も4歳です。
保育園に行きたがりませんし、朝はもたもたして動かないし、ご飯もギリギリになって食べだします💦
私も小さい時から育てにくさを覚えました。
話しをするとき、目は合いますが遊びたいが勝ってて早く終わらせて感を出していて上の空です‼︎
4歳になると自分との葛藤など色々気持ちが整理できない追いついて行かないとか本人なりに悩みがあると思います。
したいようにさせてみようかと考えました😅
やってはいけないことはしっかり注意して自分で考えるようにさせようかと思ってますよ😊
不安ですが、あまり悩みすぎたらそれこそノイローゼになりますので😭
お互い大変でしょうけど、成長を楽しみながら頑張りましょ🌟
似たような悩みの方がいて少し私も気持ちが落ち付きました😊
はじめてのママリ🔰
4歳だと色々なことに葛藤するんですよね、きっと。
息子はクラスでもゆっくりな成長で、クラスの子の大半が2番目、3番目なのでなんでも早くなかなか追いつけずにいます。
本人のペースでいいとわたしと夫は思ってますが、その分保育園では悔しい思いや褒められることが少なく自分はできないんだって思ってないといいなと。。
したいようにさせて良くないことは叱ってが一番いいですよね。
気長に待つとこも大切ですよね。
同じような悩みの方がいてわたしもほっとしました😭
こんな吐き出しに返信ありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰
うちの息子もできないことたくさんあります💦
先生からも注意されがちで私も不安になります😭
失敗してもいい自信持って楽しくやりなさいとはいつも言ってます。
本人のペースにお任せしましょ🌟
こんな吐き出しって思わないでください😊
私もやりとりできて良かったです💕