今6ヶ月になる子供がいます。家にいるのが楽に見えるのか働いて保育園…
いつもお世話になってます。旦那と意見の違い…聞いてください
今6ヶ月になる子供がいます。家にいるのが楽に見えるのか働いて保育園に入れろいいます。たしかに経済的に余裕はないのですが、私はせめて2歳、3歳まで見ていたかったのです。もう着々と書類が進んでいきます。書類…ポストに出すフリして捨てようか…でもそんなのバレるかな。どうやれば受け入れされないかな。色々考えてしまいます。同じような方、私はこうしたよ!など意見ある方教えてほしいです。なかなか携帯いじれないので返事おくれてしまったらすいません
- りってんてん(9歳)
コメント
退会ユーザー
わたしは少しでも長く娘と居たいけど、ちょっとでも仕事はしたいって思ったので、在宅ワーク始めましたよ。
まだ始めて5日ほどですが、すでに3件ほど契約もらってます。
☺︎
旦那さん何か勘違いしてますね。
確かに生活に余裕が無いから働くのは当たり前なのかもしれませんが、
奥様に対しては悪いけど、働いてくれないですか?これが普通だと思います。
自分の稼ぎが少ないから働いて欲しいんですよね?
一生懸命お腹で育てて育児してるのはどっちだよと言ってやりたいです。
でも、もしそんな旦那さんで働かないとなると毎日毎日嫌味だとなんだって大変だと思います。
その方が奥様が大変になるんじゃないかな?って思います。
実際、パートに出て保育園に入れてプラスになるのはいくらでしょう?
保育園に入れてもこれっぽっちしかお金が残らないのならパートに出る意味は無いですよね?
それを伝えてみてはいかがでしょうか?
私なら旦那さんが生活が苦しいから働いて欲しいのならいくらでも働きますが、家に居るのが楽そうだからと言う理由なら絶対パートに出ません。
-
りってんてん
お返事ありがとうございました‼ほんとに(T^T)勘違いですよね。たしかに寒さ暑さもしのげたり、子供が今日はぐずらないなの日はゆったりとした時間すごせます。でもそれとこれとは違いますよね‼やはり未満児なので保育料すごいんです。だから扶養抜けてフル勤務で働けと。この話で何回喧嘩したことか。みっともないですね。正直保育園募集にもれてほしいと祈るばかり
- 11月9日
たむたむ
扶養抜けてフルで働くとなると、保育園入ってしばらくは
旦那さんの収入だけでの保育料請求になりますが、
そのうち、りってんてんさんの収入も加算して計算になるので、
3歳未満だとめちゃ高くなりますよ!!!
3万ぐらいと考えとかないとです!
それに保育園によっては、布オムツ指導のところも多いので、布オムツを何十枚も購入しなきゃいけなし、
お着替えもたくさん用意しなきゃいけないです。
小さいうちは、風邪やウイルスもらってきて、月のほとんどお休みしたり、
治った!と思ったらまた別の病気をもらってきたり、、、
その度お仕事休めないでしょうし、
誰かに頼ったり、お金を払って病児保育に預けたり、、、
なかなか思うように働けないのかなって思います。
うちは3月で娘が3歳になり、幼稚園に入園します。
下の子が6月に生まれる予定なので、
まだしばらくは専業主婦です。
旦那から幼稚園に入るまでは、
自宅で一緒に過ごすように!と
初めから言われていたので、すごく嬉しかったです。
旦那さんに、保育園あずけて働いても
お金が、すごくかかる事、話してみたほうがいいかなって思います!
2歳ぐらいになれば、すこーし体も強くなって、病気ももらいづらくなるかな?って思いますよ!
-
りってんてん
お返事ありがとうございました!旦那さん…うらやましいです。小さい町で3歳以下は50000円くらいするんです。だからお金欲しくて働くなら10万は稼がないと❗10万となるとフル?離乳食なのに?色々話て喧嘩ばかりです。嫌になりますよね。なんか世の中入れなくて困っているのに私はバレずに保育園落ちたいと思ってしまいます。最低ですね(>_<)複雑です
- 11月10日
せ~こ
私も息子が一歳になる年に 入園させて働けば?的なこと言われました❗
二人目を特に旦那が望んでいないので 色々と簡単に言うな~と思って失望したことがあります❗
妊娠するまでは フルで働いていたので金銭面も二人分で 生活面も 楽❗って、事なのだと思うのですが…
3歳までは保育料が とても高いので 説明 しまくってください❗
凄く大変だと思いますけど…応援してます✨
-
りってんてん
お返事ありがとうございました❗応援…泣けてきます❗ありがとうございます‼‼‼
- 11月10日
⁂⁂⁂
なにがしたいかじゃないですか?この世の中、専業主婦は少なくなってるのが現状です。旦那の給料だけじゃあ、やって行けないから、共働きが多いので保育園には入れないって連鎖ができていると思ってます。
旦那さんの稼ぎが少ないから、働いてくださいっていう世の中は昔だと思います。
うちは、共働きで、子供のやりたいことはやらせてあげたい、旅行にもたくさん連れて行ってあげたいって思うので、共働きです。旅行にも行けなくて、ただ子供の成長を見守りたい、やりたいことも我慢させるって形がいいのであれば、それでいいかと思います。
旦那様と相談しないと解決できないかなぁーって思います。
-
⁂⁂⁂
ちなみに、うちは保育園に入りづらいあげく、保育料、70000〜80000です_| ̄|○認可も認証も値段変わらないし。。。
- 11月10日
-
りってんてん
お返事ありがとうございます!
何をやりたいか…。そっか…そうですよね。考えもたしかに昔でただ漠然と保育園入れるか入れないか、働くか働かないか。今から離乳食、立つようになって今から大変なのにこれ以上働いてさらに!?今しか考えてなくてお互いに考えてるようで考えてない気がしてきました。よく話をします。ありがとうございました- 11月10日
-
⁂⁂⁂
正直、保育園に入れることで子供同士刺激になり成長しますよ(°▽°)たしかにメリットとデメリットありますが、私は入れたほうが色々やってもらえるし、離乳食もバランス考えて作ってもらえるしって思ってます。
あと、何より子供に不自由させたくないです。お金がないからやりたいこと我慢してって言いたくない。。。だから働きます(//∇//)- 11月10日
りってんてん
お返事ありがとうございました‼すごい!家にいながらなにか得意な事生かせたらすごくいい仕事ですよね!もえさんすごい!!