※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

貯金が150万も減った。子どもの出産でこの減り方は普通?節約していないが大きな買い物もしていない。家計に不安がある。

一年で貯金が150万も減ってたのですが使いすぎでしょうか?

去年の正月に会社が倒産し、当時出産直前だったため転職せずに今までずっと専業主婦でした。
専業主婦でも、夫の給料約30万で意外とやっていけている〜と勝手に思っていたのですが

よーくみたら、退職した時から今までの一年ちょっとで貯金が150万も減っていて落ち込んでしまいました。
子どもが生まれたらこのくらい減るもんでしょうか?

車とか大きい買い物してなくて、出産費用もそこまで足が出てなくて普通に生きてただけでこれです。
夫婦どちらかが使い込んだわけでもないです、、節約はあまりしていませんでした。



赤ちゃんのお祝い系と児童手当などは別口座に丸ごとあります。

コメント

ことり

旦那さんの給料30万では足らずに、月に平均10万ぐらい使っていたということですよね
家賃とか光熱費とか、生活するのに最低限どれぐらいかかるかが分からないとなんとも言えないですが、うちは月に30万では生活していけないです…
そう考えると、貯金の150万減も珍しくないことなのかなとは思います

が、月に30万で生活できる人もいると思います

deleted user

給与が減っていても、減る前と同じような生活をしていれば足りなくなるのは当然ですが、減ったあとは生活水準変えてますか?
ベビー用品を買うにしても月10万も買わないですし、、、。給与が減ってしまったならその分出費は抑えないといけないかとは思いますが、、、

ママ

貯金が減ってるなら見直した方がいいですよ!
子どもにお金がかかるのは今からなので、💦

毎月10万以上マイナスは
共働きの時と同じ生活水準ですごしてるのかな?って印象です。
とりあえず出費を把握してみると何にお金が流れてるのか
それは必要経費か目で見てわかるようになると思います!

大きい買い物より、小さい買い物の方が使ってる気がしないので気づいたら…😱ってなりやすいです💦

はじめてのママリ🔰

お給料の範囲でやっていたつもりが、毎月10万以上オーバーしていたということですね。

すごく貯めていらっしゃるかもですが、このままのペースだといつか貯金も尽きませんか?

使いすぎというか、自覚なく貯蓄が減るのは危ないと思うので、支出の見直しと、奥さまが働くかご主人の収入の範囲で生活できるようにするのが大切かなと思います。

deleted user

そうですね…使いすぎだと思います😅💦こどもが生まれただけで月10万は増えません。

はじめてのママリ🔰

育休中の時まさにそんな感じでした
意識してなかったら日々の生活で150万なくなってて、大慌てで生活費見直しました!
今気づいてよかったです!
今は月30万内でやりくり出来るように…頑張ってますが、少し越えるくらいの家計です😂
今から見直してお互い頑張っていきましょう🤗✨✨

ママリ

私は、貯金は常に増えてないと不安です😭
マネーフォワードとかお金の管理アプリ入れてみたらどうですか?
資産額が正確に把握できますよ!

はじめてのママリ🔰

遣いすぎではないと思います!
うちは通常なら35万円で済むのに、家電壊れたとかバイク壊れたとかで年間だとはじめてのママリさんと同じくらい使ってます😭

こまち

皆さん仰っているように
世帯収入が減っているのに
生活水準は変わらないから
だと思います。
1年も経ってから気付くのは
ちょっと遅すぎだと思います😅

子供が増えたからといって
月に10万も変わりませんよ。
理由が分からないのが
1番怖いと思います。

はじめてのママリ🔰

たくさんの回答いただきありがとうございました!

やはり使いすぎだな…と思いましたので見直してみます💦