
子供が発達障害で言葉が遅れており、成長過程について不安を感じています。3歳まで一言も話さなかった経験がある方の成長過程について知りたいです。
下の子が発達障害で
自閉スペクトラムだと思うのですが、
3歳で言葉を一言も話せません。
自分で靴を履くことも、着替えも、指示も通りません。
フォークやスプーンも自分で差すことが出来ません。
一歳半くらいから療育には通っています。🥺
発達遅滞ということになっているんですけど、あきらかに全てが遅いので、将来どうなっていくのか不安ではありますが、
2歳から保育園に通って本当に少しずつですが、成長はしています。
発達障害と診断されて3歳まで一言も話さなかった方はいますか???
その後どのような成長過程を経ているのか気になっています。
- うーたん(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分の子どもの話ではないのと、診断はされていないので、ちょっと違うかもしれませんが、
旦那が3才すぎるまで一言も喋らなかったそうです。それ以外にも、赤ちゃん〜3歳過ぎまではかなり育てにくい子だったと聞いています😌昔だったので、特に診断とか通院とかの話は出なかったそうですが、それでも療育には通っていたみたいです🤔
3才超えてから急に色々改善(?)して、育てやすくなったそうです☺️大きくなってからは、一般的に言う高学歴の部類の大学に行き、今は時価総額TOP●●みたいな大企業で総合職をしています✨
本人の話では、小さい頃は友人との関わり方などで困ったそうですが、対応等を細かくパターン化して少しずつ覚えていったそうです。大きくなってからは、どこにいっても人気者とはいかないですが、離れた後も定期的に交流するような仲のいい友人も沢山います✨
ちなみに、うちの子も発達障害疑いで、1才半過ぎ〜定期通院(4ヶ月に1回)・作業療法(月1)・児童発達支援(月9)等の療育に通っています☺️通院と作業療法と療育(自治体の療育(月1)(今は言ってません))だけの時は大きな成長はなかったんですが、児童発達支援追加する時にグンと伸びて驚きました😂
うーたん
詳しく教えて頂きありがとうございます😊
旦那さんすごいですね!!💓
そうなってくれると、わたしも嬉しいです😭理想です。。⭐️
でも、読んでみるとうちの場合は逆に赤ちゃん〜ずっと育てやすい子なんです😭
本当に自我もないので旦那さんとはまた違うタイプなのかな、、と少し凹みました。😂
でも、こうなることもあるだという希望も持てました!ありがとうございます💓