※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

みなさんならどちらを選びますか?実際に私の家庭状況です。環境や関係性…

みなさんならどちらを選びますか?
実際に私の家庭状況です。環境や関係性を様々加味する必要があるかもしれませんが、以下の情報でパッと見て考えた結果を教えて頂ければ嬉しいです。

旦那と旦那の義祖母、自分と息子の4人暮らし。
(義祖母は介護度4で起き上がり介助やオムツ替えあり、介護ベッドで過ごし外出は車椅子移動、少し物忘れ気味な会話あり。透析で通院しなければならない)

①自分は仕事を辞めて義祖母を在宅で介護
②義祖母は施設に入れて仕事も継続

本人は施設に入りたがらず。
自分は産後うつになりかけ、仕事を辞めることになったら鬱になる可能性を旦那にも伝え済み。
普段は主に義祖母は旦那、息子は私が動くように分担。

コメント

ママリ

ママリ

ママ乃

現実的に考えて1歳さんの育児しながら週3回の透析の送迎は厳しいし、食事管理やシャント管理も大変。
だからって毎回介護タクシー使うのは不経済だし。
育児と介護のダブルパンチでメンタルやられるのは目に見えてるから、あたしなら絶対に②です。
ちなみに義祖母さんの介護レベルならあたしはきっと施設入所で透析も導入しないでお看取りコースを選択します。