
育休中の妻が旦那が鬱で休職した場合、保育園申し込みや育休延長、手当について不安があります。旦那が休職しても保育園申し込みは可能か、落ちた場合の育休延長や手当の受給について知りたいです。
妻が育休中に旦那が鬱で休職した場合、育休手当と保育園申し込みはどうなりますか?
気分を害される方、いらっしゃいましたらすみません💦
批判は無しでお願いします。
2021年5月に子どもが産まれ育休中です。
2022年5月入園で保育園を申し込みし、落ちたら育休を延長する予定です。
ですが今日旦那から仕事を1年間休職したいと言われました💦
まだ病院には行ってはいないですが、だいぶ人間関係と仕事量でメンタルがやられているようです。
早いと4.5月ごろに本当に休職するかもしれません💦
この場合、
①保育園申し込みは通常通りできるのか?
(4/8が5月分申し込みの期限です)
②落ちた場合、育休延長できるのか?その時は手当も滞りなく貰えるのか?
はどうなるのでしょうか。
もし休職になった場合、夫が家で子どもが見れるから申込不可という扱いになりますか?
私自身、保育園を落ちて育休延長したいと思っていたので、予想外で且つ申し込みまで日数もあまりないのでどうしたら良いか分からずにいます💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
旦那さんの病状にもよりますが、鬱の診断書で病気療養で保育園申し込みはできると思います!
落ちた場合の育休延長も普通にできるのではないでしょうか。
とりあえず、旦那さんは少しでも早く病院行って、心を休めた方が良いと思います💦
まだ大丈夫…なんてやってると、その内病院行く気力さえなくなったり動けなくなったりしてしまうと思います。
そして、保育園のことはその診断内容をもとに、役所に相談に行かれたら良いと思います。

ママリ🔰
診断が付けば「病気で育児不可」と判断され、保育園申し込みできますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます!
安心しました💦- 3月24日

まち
私は育休を取ってないので育休の延長については分かりかねるのですが、
鬱病での休職であれば疾病扱いで保育園の申込自体できます。
就労や育休の人は会社に保育が必要な証明を書いてもらうと思いますが、疾病の場合は通院してるお医者さんにそれを書いてもらいます。
うちは私が鬱病で子供が保育園通ってます。
ただ疾病の場合、点数が就労の場合とは変わると思うので、そのへん確認された方がいいと思います。
うちの市は月2回以上通院必要の診断だったらフルタイム就労と同じ点数で、月1回だとその半分でした。
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます…!
ただ病院の予約が4/20〜と保育園申し込みの日付が過ぎてしまうので、この場合は通常通り保育園申し込みをして、そこから病院に通って休職という流れになるのでしょうか?💦
本人はまだ大丈夫と言うのですが、やはり無気力なところを見ると心配で…💦
ママリ
保育園申し込みは、申込時点のものなので、通常通り申請して、病院行って休職が決まったら後から変更申請だせば大丈夫なはずです☺️