
4月から食事作りを始めることになり、精神疾患のため義母に依存していたが、自分で担当することに不安がある。精神疾患を持つ方の家事経験や工夫についてアドバイスを求めています。
4月から本格的に朝昼晩と食事作りを開始します💦
もともと精神疾患ありで、下の子が自宅にいたのもあって、恥ずかしながら、義母さんに食事面は全部お世話になっていました😣💦
4月からは下の子も幼稚園に行くのと、義母さんは仕事をしているので、私がそろそろ食事の担当しなくては💦と思い始めることにしました!
精神面は病院にもかかっており安定していますが、実際に精神疾患ありで家事されている方、何か工夫されている事や、こんな困ったことがあった、などありますでしょうか?💦
やってみない事にはわからないとは思いますが、経験者の方がいらっしゃるなら教えていただけたら嬉しいです🙏
ちなみに私の精神疾患はパニック障害で、一人で運転と買い物が苦手です💦
- はじめてのママリ🔰(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

ままり
精神疾患はないですが、買い物と運転が苦手なのであればコープなどの宅配やネットスーパーで家に届くようにするのがベストかなと思います。わざわざ1人で苦手なことにチャレンジする必要はないと思うので😊
どうしても買い物が必要ならご主人が休みの日に一緒に行ったらいいかなと😊
疾患関係なく、家事もなるべく楽できるところは手を抜いてぼちぼちで良いと思いますよ〜!
乾燥までできる洗濯機とか、食洗機、ホットクックだとか、楽できる家電を少しずつ揃えて全員の負担を減らせたら良いと思います😆
完璧を求めすぎないのが1番良いと思います😎
はじめてのママリ🔰
なるほど!!とても親身なアドバイスありがとうございます😭✨
今まさにネットスーパー系を検討していたので、背中を押してもらえて嬉しいです😭
金銭面では負担が増えるかな、と色々悩んでいたのですが💦
ホットクックなんかもいいな、とも思っていたので、この際、検討していきたいと思います😊!!
温かい優しいアドバイスありがとうございます😭✨
春から無理なく頑張ります💪