
保育士として働く中で、残業や家庭のバランスに悩んでいます。仕事も家庭も中途半端でつらい状況で、転職も難しい。どうしたらいいかわかりません。
保育士です。
もう仕事やめたい。復帰して一年ですが、やっぱりサービス残業しないと仕事終わらない。私の要領も悪いんだけど…。
何時に帰れるかわからないので、保育園の迎えは母にお願いしています。
専業主婦が長かった母は、私が仕事で遅くなると、露骨に嫌な顔をします。子どもがかわいそうだと。
職場で立場は上の方なのに、他の先生に頭を下げて早く帰らせてもらい、帰ると母に怒られて…子どもも寝るのが遅くなったりして生活リズムも整わない。ご飯を一緒に食べられないことも多いです。
私は仕事が嫌いじゃないし、よくインスタとかで、「元保育士」と名乗る人たちが、
自分の子どもを犠牲にして働きたくない
というのを見ると、私は決して子どもを犠牲になんてしてない。悪いことをしているわけじゃないって若干腹を立てながら見ていました。
でも今の私は家庭も仕事もどちらも中途半端で本当につらい。
でも仕事をやめたら家計が苦しくなってしまう。
転職するにも今と同じ給料を求めるのは難しい。
園長先生は家庭を大切にと言うけれど、定時では仕事が終わらない。
今ほんとにつらい。子どもたちの寝顔を見ながら涙が止まりません
- ぱん(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ
私なら転職しますね💦
保育士じゃない仕事はダメなんですか?

わんこ
違う保育園に転職は難しいんですか?💦
パートにして時間や仕事量を減らす。など色々できるとおも思いますよ😣
-
ぱん
そうですよね💦パートさんのお給料だとなかなか厳しくて…💦わがままですよね💦💦
でもこの状態が続くようであればパートも考えます😓💦- 3月22日
-
わんこ
私も理由は違いますが、しんどくて転職しました。
時短正社員からパートです。
確かに給料下がりましたが、今とあまり変わらない時給で探しました。
一応計算して、貯金額下がるけどある程度貯金出来てればOK!!ってすこし考えを軽くしました💦
転職したいけど、金銭面考えると…。で私も何年か悩みました😞
とりあえずゆっくり転職サイトなど見たりしてもいいんじゃないでしょうか☺️- 3月22日
-
ぱん
ゆっくり転職サイト…それだけでも他に方法があると思えば気が楽になりそうです☺️
- 3月22日

ひまわり
そのジレンマ、凄くわかります‼︎
仕事が終われば、さっさと帰りたいし、お迎えにも行きたいのに、仕事が有って、止むなく残業😩
時短や転職すると、収入が減るし、仕事量もどれだけ減るのか分からない。今の待遇は、捨てるには勿体無いけど、帰りたい!
上司から、家庭や育児どうしてるの?と残業する度に心配されて、辛いです…だからって、仕事は積もるし…
-
ぱん
そうなんです!!
家庭を大切にって言われても、ひとりで担任してる以上、帰ったら仕事が残るだけなんです😅
ばあちゃんが、ママ遅いって言ってるのも子どもたちにとって良くないだろうな…ママの仕事嫌いになっちゃうんじゃないかなって思って…。
でもお金が…環境変えるパワーがなくて…泣- 3月22日
-
ひまわり
サポート体制が言葉だけで、何も無い事に気づいているのか居ないのか、、、家庭犠牲にして働く母親が悪いみたいに言われたく無いけど、立場上、誰も代わってくれないからやるしか無い。子供の風邪とかで休んでも、几帳面に私の仕事は減らないし積もりますからね…
口だけで改善されないから、悩みますけど、腹に背は変えられないけど、子供の成長もあっという間で、見逃したく無い…あぁ、どうしよう😫って毎晩、旦那に当たり散らしてます笑笑- 3月22日
-
ぱん
まさにそうです…まるで私です…笑
自分だけじゃないってわかっただけで嬉しいです😭✨✨- 3月22日
-
ひまわり
もう、旦那の収入のせいにして、当たり散らしながら、図太くなるしか無いです!
私は、今年度の人事評価でやる気激減したので、堂々と休みます。仕事は、どうにかしてきたけど、残業すると怒られるし、要領悪いバリに言われるので、必要最低限以外、やらない事に決めました。それにしても、残業しますし、休んでても無駄に確認と報告ライン着ますけど、有休中はシカトする事にしました。
会社は、口だけで何も守ってくれません。自分が後悔しない様に頑張って下さい👍- 3月22日
-
ぱん
私は気にしいなので、頼まれると断れないし、人に頼むのも苦手なんですが、これではいけないと思ってます💦来年度役職がついてしまうことになったので勝手は言えませんが、私ももう少し図太くなろうと思います!
- 3月23日

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります。私は金融の営業なので少し畑違いですが💦
今は育休中ですが復帰したらバリバリ残業、数字のプレッシャーの中頑張るしかないこと確定です🤣笑
だけど就活も頑張って入社後も一生懸命働いて昇給もしたのに今から転職するのは…と私も思っているのでなんとか頑張るつもりです💪同じではありませんか?きっと保育士さんなら資格の勉強とか色々頑張られましたよね?😊辞めるなんて勿体無いー!
ちなみにうちは実家の近くに戸建て買ってじじばば頼る気満々です。それが情けないという方もいるでしょうが気にしません。気にしていたらやっていけません。笑
これからの時代は妻側もしっかり仕事していないとお金の面では昔と違って老後厳しいと思うし😅お母様にもう少しご理解いただきたいところですね!🙇♀️
-
ぱん
共感していただいてありがとうございます😭
もったいない、そうなんですよね…今更捨てるのも怖いんです😓もう少し頑張ってみます!
私自身が、母親らしくしないとって概念にとらわれてる部分があるので、もうちょっと自分を許しつつ…母ともうまくやっていきたいなと思います!- 3月23日

かりん❁
お疲れ様です。
お気持ちとてもよく分かります。
我が家は祖父母頼れません😭
今年度は年長担任、公立保育士なので来年度は19時まで遅番ありの保育園に異動決定しました🙄
辞めたいけど、転職する勇気もないです...
もう1人子どもが欲しいので、とりあえずは産休育休を目標にしています。
おそらく辞めたいと言いつつ働き続けるんだろうなと思います😂
-
ぱん
ありがとうございます。私も公立保育士です。今の園は7時から19時までの園です。祖父母頼れないの大変ですね…💦私は気持ち的には頼りたくなくても頼らないと絶対にやっていけず😓なかなか子ども育てながら働きにくい仕事ですよね😓
私も公務員という安定を捨てる勇気も持てず…きっと働き続けちゃうんだろうなって思ってます。
産休目指して頑張ってください👍- 3月23日

ぴっぴ
私の母が、職種は違いますけど専門職の公務員で、ずっと働きながら私たち兄弟を育ててくれました。
私の母の時代は育休とか時短なんてなくて、産後8週で復帰して、旦那とか周りに可愛そうって言われながら働いたみたいです。
でもそのおかげで、私たちは好きな進学先も選ばせてもらえました。
保育園で1番最後のお迎えだったこととか、やっとお迎えきた!と思ったら近所のおばちゃんだったこととか、そのときの光景は今でもよく覚えてるので、寂しかったとは思います😂
でもやっぱり母が必死になって働いて育ててくれたことって、感謝しかないです。
そして私自身も働きながら子供を育てる選択をしました。
女でも働いてキャリアアップして自分の人生満喫しながら子育てするのが私にとっては当たり前です。
それは母の背中を見て学びました。
保育士さんで転職考えづらいもなると公務員さんですか?
公務員さんだとしたら絶対辞めない方が良いですよ!もったいないですよー。
老後も多少安心して過ごせますし!
世の中の流れもあるので、必ず少しずつ働きやすくなると思いますよ😖💦
-
ぱん
ありがとうございます!お母様が働かれてたとのことで、お子さん側からの意見、とても嬉しいです!うちの子もそう思ってくれたらいいな…
公務員です!旦那にも、公務員を捨てるのはもったいないと言われます😂確かに私が育休入る前より、かなり改善はされてます!もっと働きやすくなるといいなと思います☺️- 3月23日

3姉妹ママ
看護師です。職種は違いますが、、正社員は辞めてパートにしました。
上の子の時に正社員で働いていましたが、自分のキャパオーバーでした😭3歳になると時短もなくなるし、ゆくゆく夜勤もありますし、土日祝日も関係ない仕事なので、日祝日は保育園もらやってないため、預け先にも困り、正社員はきついなと思いました。。
引っ越しをきっかけに仕事を一時的にやめて、今はパートしています。
うちもローンがあり、金銭面的に専業主婦はキツいので、働くしかないです😂
給料は半分以下になりましたが、全く給料がないわけではないですし、時間的にも余裕がでました。パートなので、夜勤もなければ時短で早く帰れますし、土日祝日も休みになりました!
やっぱりお金も時間も全てを選択するのは難しいと思います😭💦
お子様達と過ごす時間が少なく、辛さが増すならパートも検討するべきかと😭😭
-
ぱん
看護師さん…大変ですね💦夜勤とかあるとなるとまた難しいですよね💦
心の余裕がなくなったらパートになる選択肢も持っておこうと思います!- 3月23日
ぱん
今から転職して同等の給料もらえるところってあるんでしょうか😅多少下がっても仕方ないですが…
わがままですが、ローンもあるので大幅ダウンは厳しいんです💦💦
はじめてのママリ
お給料とボーナスはどのくらいなんですかね?💭