※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の息子が育てにくく、自閉症の傾向もあると言われています。攻撃的で危険行為も多く、育て方に悩んでいます。家族のサポートや療育を考えています。

いわゆる育てにくい子のママさんいらっしゃいますか?😣

2歳9ヶ月の息子のことで相談です。
市の発達相談には行っていて自閉症の傾向はあるかもと言われています。

最近育てにくさが加速しています😢

11ヶ月の下の子に攻撃的で押す倒すたまに噛む絵本を上から落とすわざとスレスレを走るなど手加減しながらもやります。

狭い部屋の中を暴れまわり、怪我しないようには補強してますがガラスの戸を叩くのでいつか割れるのではないかとヒヤヒヤします。

気に入らないことがあるとテレビを叩く人を叩く、言葉で伝えきれないからか「おかあさんドンドン!!!!!」とか言ってキレます。。
この間外食に行ったときも、店員さんが外国人の方でカタコトだったのですが、それも何か気に入らなかったのか「#$%&#$%ドンドン!!!」と言って怒ってきました😱
叩くのはだめとわかっているのでめちゃくちゃ強くはしませんが困ります。


外食も指示が通りにくいので本当に大変でご飯が来るまで待てません😢
お店のだから触るのやめようと言っても無意味で触りまくります。
じっとできません。
道行く知らない人にも「バイバーーーい☆」と声をかけます。。

自分の気に入らないテレビになると怒ってドンドン!!!言ったり消されます。
オジちゃん(ニュースキャスター)ドンドン!!!とか言ってキレるのでニュース見せてもらえません。

おもちゃも投げたり壊れそうなくらい強くガチャン!!!とぶつけたり。

大好きないとこやおじちゃんが来ると手がつけられないくらい興奮してしまって暴れまわります💦
かなり危なっかしいです。

最近は減りましたが怒られたりすると痛くないよう加減しながら壁に頭を1〜2度ぶつけたり自傷行為もあります。

気に入らないことがあると、だめとわかりながらもつばを吐いたり。。

ごはんのときもお茶を口に含んでなぜかごはんにかけてぐちゃぐちゃにしたりテーブルに少しずつ吐いて遊んだり(まるでアート?😂)



こんな息子ですが、周りの同じ月齢の子に比べたらまだまだですが約一ヶ月前くらいは少し落ち着いてきたね!こんなことができるようになったね!(ヤバイながらも)成長したね!と家族で前向きに話していたのですが😭
数週間前からまたかなーーーりやばくなりました😱
ごはんも躾箸であまり遊ばず食べれていたのに。。😭


もうお手上げです。。

体も大きく16キロ超えで力もついてきて、でもその力を本人もコントロールできてないんじゃないかという感じで、こっちもどんどん体力的にもきつくなってきました。

今日も朝からいろいろあり体力精神力が限界で、寝る前の仕上げ磨きのときに大きい強い足で頭を蹴られプッチーーーーンときて最後の最後で怒鳴ってしまいました。😢


今は訳合って3ヶ月ほど実家にお世話になっているのですが、じいじに寝かせてもらうためオヤスミ!と言ったら、「〇〇(息子の名前)の嫌いなおかあさんバイバイ!」と言われました(笑)
もう腹立つやら悲しいやら。。


こういう育てにくい子ってどういう風に接してあげたら良いのでしょうか?😢

危険行為も多いのであれだめ!これだめ!はたしかに多くなってるとは思います😢
一方的にダメ!!というのではなく、「怪我すると痛いからやめよう」「叩くならこっちにしよう」「投げるのはボール」など余裕のあるときは自分なりに言葉かけ考えているつもりです。

下の子を攻撃するのが一番私的には頭にくるのですが、攻撃して下の子が泣くと自分でもやらかしたと思うらしく、私の顔色をうかがうように見てきます。
注意するとよけいにイーーーー!!!!となってストレスたまりまくり状態になる気がするのですがどう声がけしてあげるのがいいでしょうか?😣


ドアの開けしめも1歳すぎてからずーっとやりたがって、きっと自閉症の特徴だから仕方ないのだと思うのですが下の子が戸に挟まれたりとかもあるのでできればやめさせたいです😢


いま実家にいて、おそらく甘えもあり余計に行動がひどくなっている気もするので、そろそろ自宅に戻ることになっていたので、そこで様子を見てそれ次第ではこれからちょっと療育とかいろいろ考えて動いていかないといけないかなと思っていたら、まさかの夫の同僚がコロナでしばらく帰れなくなり、またここで毎日同じことの繰り返しかとガックリ来てしまいました😢


発達ゆっくりなので息子のペースに合わせてあげないとと思う反面本当にしんどくて😢
まわりの大人がびっくりするくらい、力が強くて体力おばけで、本当にこっちの体力が持ちません。。
手が出そうと思うことは正直何度もあります。

2歳には見えない強くて大きい体も、ありがたいことなのに「この子こんなに大きのにアレ。。?」と思われてそうで、気になるし申し訳ない気持ちになります。


育てにくい子のママさんどのようにお子さんに接していますか?

発達障害だから(かもしれないから)しょうがないという気持ちも持って接してあげたほうが良いのでしょうか?😣

どこまでなら「ダメ!」と言わず見守りますか。。?


もう自分の子育てに自信がなくなってしまいました😢😢

コメント

みんみ

はじめまして。
現在初マタなので子どもはいないのですが
保育士をしている者です。
軽度から重度まで様々な自閉症を含む発達障がいのお子様を見てきました。

はじめてのママリ🔰さんの投稿を読み
お子さまにとても寄り添っておられるのだな、との印象を受けました
ご丁寧な声掛けにも頭が上がりません
(上目線に感じられましたらすみません...)

危険や行為(スリルを感じるのが楽しい)
ごはん時の行動(過去受け持った子どもに同じような子がいらっしゃいました)
などヒヤヒヤされますよね...

保育所での対応になりますが
興奮して指示が通りにくいなどの際は
視覚支援で保育士や友達の気持ちや次にする行動、約束事など示していました。
日常的なことであればカードを作っても構いませんし
私はホワイトボードを持ち歩き
常に絵で描いて示していました☺︎︎
保育関連の本で視覚支援用のイラスト集もありますので
コピーして使ってみるのもいいかもしれません。

実際にご様子を拝見していないので
お子さまに合う方法かはわかりませんが...
乱文失礼いたしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    保育士さんということで大変参考になります🙇✨

    上目線なんてとんでもないです。
    そう言ってもらえてとても嬉しいですが感情的になってしまうことも多々で反省の毎日です😢

    やはり視覚優位だから絵カードなどが有効なのですね!
    ホワイトボードは思いつきませんでした💦
    私は絵心も全然ないので一度イラスト集を探してみようと思います。

    貴重な情報をたくさんありがとうございます🍀

    • 3月22日
  • みんみ

    みんみ


    追記失礼いたします
    もしおうちにスペースがあれば
    トランポリンを置いてみるのもいいかもしれません(*^^*)

    体幹を鍛えることで
    動きをコントロールする力がつきますので
    体幹を鍛える遊びを取り入れるのも
    オススメです♪

    何度も失礼いたしました🙇🏻‍♀️

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家にはスペースがあり、ちょうど楽天セールもやっているタイミングなので、さっそくトランポリン頼んでみました😭
    本当にありがとうございます*

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

自閉症スペクトラム障害の子を育児中です(^^)
2歳9ヶ月とのことで、イヤイヤ、ヤルヤル期も重なって手がつけられなくなる頃ですよね(^^)
すごく気持ちがわかります(^^)
今お子さんはいろんな刺激に興味津々な時期で、例えば物を投げる時の腕の筋肉の動きの刺激、ものが飛ぶ視覚の刺激、ものが落ちる音の刺激で楽しんでいるのだと思います(^^)
また、ドアの開け閉めも自分の体に力が入ったときの感覚、ドアが開いたときの感覚、閉まったときの感覚、音、などの感覚を楽しんでいるんだと思います(^^)
靴は履いてくれますか?飛び跳ねたり、靴を履かなかったりするのは足からのすべての感覚を得ようとするためにする行動なので、ここなら飛び跳ねていいよ、脱いでいいよという場所を決めたり、ママさんが足や手を沢山動かして刺激を与えてあげたり、足、手、体をパンパン叩いて刺激を与えてあげたりして「物からの刺激」から、「自分の体での刺激」に変える時間を作る、という習慣をつけるといいかもしれません(^^)
「窓を叩く」を「手遊び」に変えて、ママさんのお手てをパンパンする時間を作ったり、手からの感覚を欲している時は柔らかい粘土や紙をくしゃくしゃしたりなどで遊んだり(^^)

また、感情のコントロールのブレーキがうまくかけられないのはコミュニケーションが相手とうまくやりとりするのが難しい為なので、言葉で表現できない分行動で表現しているのだと思います(^^)
なので嫌なことは叩いたり、ドンドンしたりして怒りを表現しているんでしょうね!
うちの子も同じ感じでした(^^)
後、ママにかまってほしい、こっちを見てほしい時にもそういった行動をするので、もしかしたらママさんがテレビをみてるとき、お子さんはこっち見てよかまってよっていうのを伝えたいのかもしれないです(^^)
私は大人の「ダメ」をなくし、してもいいことを増やして褒めることに重視しています(^^)
例えば、お店で並んでいるときに子どもが動きたくなった時、走り回ったりするんではなく、ママの周りならグルグル回っていいよにして、できた時に「できたね」「助かるよありがとう」と伝えています(^^)
うちは買い物中お店からダッシュで脱走したり、癇癪などありますが、いつか必ず少しでも楽になると信じているのでとにかく自閉症スペクトラム障害の特性を理解して試行錯誤しています(^^)
また、時間を決めないのもストレス軽減の1つかなと思っています(^^)
外食した時は待っている間、子どもが夢中になるようなおもちゃなどで遊びながら待っていたり、どうしても立ち歩いちゃう時は歩かせていました(^^)
お客さんの目が気になる時は店員さんに声掛けして少し外に出て気分転換させたり、後は視覚も過敏なので外食は混む時間を避けて、人が居ない時間に行ったりしていました(^^)
コレ結構良くて、人が居ると気分が散乱して興奮するのが、人が居ないと少し落ち着くのと、歩き回っても人が居ないので人の目を気にしなくていいぶん気が楽です(^^)
良かったら試して見てください(^^)

私が自閉症スペクトラム障害の子を育児してて感じたことは、とにかく好奇心旺盛、感情が豊か、誰に対しても同じように接することができる。
まだまだ沢山ありますが、良いところがいっぱいあります(^^)
また、小さいお子さんとの共同生活ができているのなら、すごく良いことなので、ゆっくりですが、自分よりも小さい子やモノには優しくするんだよというのを地道に地道に伝えてあげてください(^^)

どこまでなら「ダメ」と言わず見守るかとのことですが、見守るというより、母親は応援団長と思っています(笑)
なので見守るよりもできるまで応援するって感じでやっています(^^)
「大丈夫、できるよ」できた時は「できたね!やったねハイタッチ!」みたいな感じです(^^)
後は、「まぁいっか」「そのうちできる」「大丈夫」と思っています(^^)
ただ、命の危険がある行動をしたときは叱って、注意しています。

後、どうしてもやめてほしい時に私がよくやっていた事ですが、例えば子どもが窓を叩いていた時、ママも一緒になって叩いて、その後「いたーい(泣)」って泣いてください。大袈裟に。
そして、その手のひらを子どもに見せながら「痛いよう」と泣いて見てください(^^)これも大袈裟に。
一瞬ですが止まります。
ただ、これをする時はしっかり子どもの目を見てやってください。
これは心理的な方法で、感情豊かな特性を活かしたやり方なので、怒るよりも効果はあるかと思います(^^)
怒ると子どもは余計に癇癪あげるので逆効果だったりするので、しんどい時は怒るよりも泣いて見てください!ただ、ヤリ過ぎには注意です(^^)笑

後は、ママさん!自信なんてなくて大丈夫です(^^)
頑張りすぎないで下さい!
子どもの元気の源はママのかわいい笑顔なので、100%の力で育児はしなくていいんですよ(^^)
笑っていられるなら、育児は10%の力でいいんです(^^)
気張らず、のーんびりやっていきましょ♪
しんどい時はまた明日やーろおっ♪でオッケー🙆

長くなってしまいすみません🙇
伝えたいことが多くかなり長くなってしまいました(笑)
お伝えしたことが必ずしもお子さんにも通用するわけではないですが、良かったら試してみてください(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後、怒る割合を減らして、お子さんの行動の制限もなるべく減らすと、問題行動が増えるのを防げるかと思うので、制限するではなく、変える方法でゆっくりやってみてください(^^)

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それから、お子さんの好奇心旺盛な特性から、お店のものを触ったりする行動があると思います(^^)
    そういう時は一度その好奇心を受け入れてあげて、それから子どもから離すようにする(バイバーイなど)と後に響きにくくなるのでママさん的にも楽になるかなと思います(^^)
    1%でもママさんのお力になれるといいなと思い、書かせていただきました!
    うちの子は今5歳ですが、2年ちょっと前よりは少しは楽になってきています(^^)
    なので今の状況がずーっと続くわけではなく、少しずつ少しずつ落ち着いてくることは確かです(^^)

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    文章を読ませて頂いて、ほんとにそうそう!!と思うところが多々ありました😢

    刺激や感覚を楽しんでいるとまでは考えたことがなかったので、教えて頂けて勉強になります。
    窓を叩いたら手遊びに変えてあげるなども自分の中では発想がなかったです💦

    感情のコントロールに関してもおっしゃる通りで、見ていて言葉で伝えられないのがもどかしいんだろうなという感じがします。

    はじめてのママリ🔰さんの
    ダメをなくして、してもいいことを増やして褒める
    という教育方針はとても尊敬します。私も真似したいです😭

    どうしてもダメダメ言ってしまうときがあるので、その時の自分の余裕にもよりますが、そもそも考え方を変えてこどもに接してあげたいなと思い直すことができました。

    外食や外出に関してもアドバイス頂きありがとうございます。
    最近本当に苦労していたので参考になります。

    毎日疲れきってしまい、息子のできないことや危険な行動にばかり目がいき、正直最近は前ほどかわいいと思えなくなったり、息子に対して離れたいという思いが強くありました。そして子どもは敏感だから息子も感じとっているんだろうなというのが分かりました😢

    だけどはじめてのママリ🔰さんのいうように、まさに好奇心超旺盛!感情超豊か!だれに対しても平等。すっごく当てはまります😂
    〇〇はいつもニコニコ笑っててかわいいねと褒めてもらえたこともあります。
    息子っていいところいっぱいあるじゃん!!って改めて気づくことができました。
    はじめてのママリ🔰さんのおかげです。

    他にもたくさんたくさん為になるアドバイスを頂いて、メモにとっておこうと思っているくらい嬉しいし勉強になります。

    こんな見ず知らずの私の質問にこんなにご親切にコメントを下さって、本当に本当に質問して良かったです😢

    はじめてのママリ🔰さんのお子さまは今は少し楽になったとのことでそのお話が聞けたこともすごく励みになります。

    最近は息子の将来のことまで考えすぎてしまい、幼稚園入れるのなや?学校に通えるかな?働けるのかな?もし無理だったら私たちがいなくなった後どうしようお金はどれくらい必要なの?と深く深く考えすぎてしまってネガティブになりすぎてました。
    子どもの前でも笑顔でいられてなかったかもしれません。

    自分自身完璧主義なところもあるので思う通りに進まないともうイヤ!!となってしまうのですが、そのときはのんびり♪明日でいーや♪を思い出して地道に気楽に頑張ります!!

    本当に感謝してもしきれません😭
    ありがとうございました😭✨

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グッドアンサーありがとうございます(^^)私自信、悩んでいたり困っている方を見るとどうしてもお節介やきたくなってしまうのですみませんが付き合ってやってください(笑)

    ママさんにとってイライラしたり、ストレスになる事が多いと思います(^^)
    それを軽減できる方法を提案できたらいいなと思いコメントさせていただきました!

    子どもの成長は個人差がかなりあるので時間がかかる事も沢山あると思います(^^)
    できない事も沢山でてきます。
    ただ、こういう発達障害のある子は、一般的に「普通」と呼ばれる子よりも優れている部分が必ずあります(^^)
    その優れている部分を引き出してあげるのも親の努めかなと思っているので、お子さんの好きなことを沢山増やしてあげてください(^^)

    後、ママさんもひと息つく時間を作ってください(^^)
    自分に厳しい方なのかな?と思ったので、自分に優しくしていいんですよ♡
    甘えてもいいし、手を抜いてもいいんです(^^)
    完璧主義から抜け出す努力もして見てください(^^)
    きっと今より生きやすく、子育ても楽になってきます✩

    うちの子は今5歳ですが、着替えたり、靴を履いたりする行動が同じ5歳の子と比べて遅いです(笑)
    もしかしたら3歳の子と比べても遅いです(笑)
    ただ、いつもより1秒でも10秒でも早くできるようになった時、喜びと嬉しさで満たされています(^^)
    なので今は遅いではなく、「丁寧」と思うようにしています(^^)
    それだけでも気持ちが楽になりました!

    それから、子どもに「もーーー!!!」と思った時、子どもを自分だと思って接して見てください(^^)
    見方を変えると自ずと接し方も変わってきます♪
    また、お子さんに嘘でもいいので「好きだよ」「大好きだよ」と言って抱きしめてあげてください(^^)
    これは心理的な部分に働く行為で、子どもの愛情を満たすことができます♪
    それだけでも子どものストレス軽減ができますし、ママさんの気持ちも変わってくるかなと思います(^^)

    何かあれば何でも聞いてください(^^)
    この2年間ちょっとで経験した事が少しでもママさんにお役に立てると幸いです✩
    こちらこそお話聞いて頂いてありがとうございます(^^)

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お節介だなんてとんでもないです😭!!
    はじめてのママリさんにコメントいただいて少し心がけて接するようにしたら、まだ1〜2日ですが私も息子もお互い少し穏やかに過ごせています。
    ただ言葉かけなど常に頭で考えてしてるので精神的に疲れてしまいますが😂
    それは特性がある分仕方ないですよね😭

    まだ幼稚園にも習い事にも行っていない息子ですがこれから好きなこと得意なことを見つけられるようにいろいろ経験させてあげられたらいいなと思います😊

    はじめてのママリさんのおっしゃるようにかなり完璧主義なところがあるので自分で自分の首を絞めてしまいます😂
    子育てをして、そして少し育てにくい息子の母になったことである意味自分自身を見つめ直すきっかけにもなり、それはいいことだなと感じています🍀
    自分が変わり、子どもたちにも良い影響が与えられるように頑張ります。

    はじめてのママリさんの考え方が本当に素敵で本を出版してほしいくらいです!笑

    少しお聞きしたいのですが、
    息子は興奮すると壁に激突するんじゃないかと言う勢いで走り回ります。
    例えば誰かがお家に遊びに来たときなどです💦
    暴走モードになるともう声が届かずとめられないのですが、落ち着かせるためにできることってあるのでしょうか?
    お時間のあるときに教えて頂けると嬉しいです✨

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おぉー✩少しずつ進歩していて素敵です(^^)
    私も見習ってやっていこうって思えます♡
    確かに接し方を頭で考えて行動しての繰り返しなので精神的にきますよね😵めちゃくちゃわかります…
    最初は色々考えて頭使いヘトヘトになることもあると思いますが、子どもの行動を理解していくと、声掛けのタイミングや、内容もママさんの体と頭が覚えるので後々ママさんも楽になってきますよ(^^)

    自分を変えるのもかなりの労力が必要になるのでそこも無理せずゆっくり取り組んで見てください(^^)

    お子さんが興奮すると猛ダッシュするとのことですが、きっとお子さんは『喜び』『嬉しさ』『恥ずかしさ』『緊張感』『不安感』などの感情のコントロールがうまくできないんだと思います(^^)
    今は走ることでそういう感情を出しているのだと思うので、嬉しい時はこうやってみて?
    恥ずかしい時はこうやってみて?
    緊張や不安なときはこうやってみて?などで繰り返し教えてあげてください(^^)
    後、走り出す前に気持ちを聞いてあげてください(^^)
    もし、『嬉しい』や『楽しい』と言ったときは、その言葉に合った動作を教えてあげてください(^^)
    また、『怖い』『不安』『ドキドキ』など伝えてくれた時は、『じゃあ、〇〇くんが怖くないようにママがギューってして守るから、〇〇くんもギューってしてね』とやり方を教えてあげて見てください(^^)
    そして、うまくできた時はできたね!すごい!と褒めてあげてください!
    後はこれの繰り返しです(^^)
    ゆっくり取り組んで見てください(^^)

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コントロールがうまくできない→コントロールと気持ちの表現がうまくできないです🙏言葉足らずですみません🙇

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何も考えずふつーに子どもと会話したいです。。😂
    そんな当たり前のようなことが羨ましくてたまらないです。
    もっと子どものことを理解して自然に声がけできるようになれたらいいなと思います🍀

    暴走モードになると止められないのですが、気持ちの表し方がわからないんですね💦
    危なくないようにこれからはこちらから伝えてみます😊

    本当に言っても言ってもなかなか伝わらないですが、いつか分かってくれると信じて日々乗り越えたいと思います😢

    ご親切に追加での質問にも答えて頂き本当に感謝です。
    ありがとうございます😌✨

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校を卒業するまでが勝負かな?と思っています(^^)
    周りからは心無い言葉を良く言われたり、会話の仲間に入れてもらえなかったりする日々ですが、私も前進していこうと思います(^^)

    発達障害を持つすべての子がそうとは限りませんが、お友達からからかわれたり、いじめられたり、学校生活に馴染めず不登校になる子が多いと聞くので、そういう生きづらさを取り払ってあげたいなと思っています(^^)
    そのためにも療育という制度を利用して、家でも療育のような接し方や取り組みを入れてやっていけばコミュニケーション能力も養えますし、子どもも生きやすくなるかなと思っています(^^)

    うちは今5歳ですが、ママさんのお子さんのように興奮するとダッシュ+叫びや、眠かったりイライラしている時は癇癪のスイッチが入ります(^^)
    場所関係なくやられるので参ることももちろんあるし、周りからの白い目もあります。
    保育園では『〇〇ちゃんのママ大変だね』と言われます。
    でも、私は隠さずオープンにしてやっていこうと思います(^^)

    言葉だけの理解が難しい時は、絵と一緒に説明してあげるといいと思います(^^)
    視覚からの情報が入りやすいので絵や、視覚で感じられるものを言葉と一緒に伝えてあげると理解しやすいかなと思います(^^)

    ママさんも毎日色々考えて疲れきってしまうと思います。
    無理せず、息抜きや手抜きをしっかりして、よく食べよく寝てお身体とママさんの心だけは大事にしてくださいね♡
    こちらこそお付き合いありがとうございました♪
    ママさんとお子さんを心から応援し、幸せを祈っています♡

    • 3月27日
ママリ🔰

迷いますよね。
親としてではないのですが、保育で関わります。

「○○しちゃダメ」よりも「○○しようね」という言葉はかなり意識して使っています。ただし、そういう言い回しはどうしても長くなりがちですよね。
想像以上に、こちらの言葉は入っていかないので「どれだけ短い言葉の中に大切なことを話すか」は意識しています。

「投げたらバツ、そっと置こう」とか。

やはり、危険なことは何百回でも言います。
その伝え方は

①叱る
②自分が落ち着いて、無になって淡々と、短く叱る

の2つあります。
基本的に②です。よっぽどのことがあれば①になります。
してはいけないことを伝えるときは、声量を上げるよりも無の方がいいです。

でも、やはり全ては自分に余裕がないと無理です。毎日毎日毎日、向き合っているとしんどいですよね。頑張られていますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    本当にその通りで長くなってしまいます😅
    言葉が浮かばずつまってしまったりも。。
    簡潔な言葉、意識してみます🍀

    自分がいっぱいいっぱいになると、無になるどころか怒り爆発で感情のまま怒ってしまうことも多々あるのですが、無が良いのですね。

    優しいおことばありがとうございます。
    自分なりには必死で頑張っているつもりですが、その割にいい方向につながらずもう正直今は疲れてしまいました。。
    気持ちを切り替えてまた頑張れるようにしたいです😊

    • 3月23日
ママリ

育てにくかった息子がいます!
…といっても息子さんほどじゃないかもですが💦

今小3、知的障害のない自閉症スペクトラムで、情緒級在籍です。

今は説明しても無理だし、やめさせるのも難しいと思います。
でも、年齢とともに落ち着きます。

今は困った場面を減らすことを意識した方がいいとは思います💦
物理的に下の子と離す。
物が多いと刺激になるので、なるべくものを減らす。
危険な物をそばに置かない。

みたいな感じです。

療育では何て言われていますか?
専門家の力を頼るのが一番です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際に自閉症スペクトラムのお子さまを育てていらっしゃるとのことでとても参考になります。

    年齢とともに落ち着くという言葉がほんっっっとうに今の私にとって励みになります😢
    いつまでこれが続くのだろうと最近すごく不安でした。

    ものが多いと刺激になるというのは知らなかったです💦
    私の母が百均などでたくさんおもちゃを買ってきてくれるのですが、ドンドン溢れてきてしまって。。
    確かに言われてみれば…という気はします。

    最近少しおもちゃを減らしたのですが、飽きてしまうのかそれはそれでテレビ台に登ったり別の問題行動が起こったり本当に難しいですね😖

    療育にはまだ通っていません😢
    二歳半で市の発達検査を受けたときは、心理士さんに個性として受け止めて上げてほしい、これから伸びてくる可能性を信じてあげてほしい、まずは一時保育や支援センター、習い事などで様子を見てみては?と言われ息子を見ていました。
    コロナがひどくなったので結局まだ行動できていませんが😢

    その後いい感じに成長してきた!とみんなで少し安心していたら、質問内容のような感じでひどくなってしまって、夫とも話し合って療育に行けるように動きはじめようかという流れになってます😣

    • 3月23日