※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろん
ココロ・悩み

娘のミルク摂取量が減少し、病院に行くのが気が進まない母親。家族に相談しても理解されず、孤独感を感じています。どうやって立ち直るか相談しています。

かなり長くなります。

産まれてから19日目にようやく退院できた娘。
産まれた病院へ行く度に言われている「体重の増えが少ないね…。もう少しミルク飲ませましょうか」のセリフ。
お医者様から言われて増やしてみようと思い少しずつ増やしていき、一時期は1回で140ml前後飲むことが出来るようになっていました。

しかし先週、病院に行ったあとからミルクをあまり飲まなくなり1回でだいたい70ml前後。生後2ヶ月半なのでミルク缶に書いてある分量だと1回に160ml~200ml飲ませないといけません。
かといって娘本人に機嫌が悪い様子やミルクが足りないからと泣きじゃくる様子もなくてならこれでもいいのかなと思っていたのですが、先生から「一日に600ml前後しか飲めていなかったら病院に電話してください」と言われていました。

病院に電話をするのはもちろんですが、とりあえず家庭内でも何か出来ることはないだろうかと母や主人に一応相談してみたものの「大丈夫!元気だもん!飲まなくても平気よ!」と言う母。「とりあえず飲んでるから大丈夫ちゃうん」と言う主人。なんだか自分だけが深刻に考えすぎているのだろうかと相談したらしただけ孤独感が襲ってくるようになりました。

実は自分勝手な理由で病院に行きたくないのもあり「今日こそは、今日こそは」と思いながらまだ電話が出来ていません。病院の看護師さんが何気なく言っているセリフが今の私には辛いのです。

診察前の身体測定、娘は全裸で測定します。新しいオムツを出そうと準備している時に「お母さんオムツお願いします。おしっこでちゃうので早くオムツしてください」と言われ「とろくさい母親ですみません」と心で謝り、その次に行った時はオムツの準備はしていたので大丈夫!と思っていたら、服を着せかけたタイミングで「お母さん、次診察もあるので服適当でいいですよ」と言われ「あぁ…服を着せるのが遅いから早くしろって思われてるのかな」とどんどん卑屈な考えになり、看護師さん達に見られていると思い声をかけられたりすると緊張で汗も止まらなくなり、手も震え行くのが怖いのです。

病院に行ったり、家族に相談する度に卑屈になり孤独感に襲われています。娘の健康状態を考えると私の事なんて二の次、三の次で考えて動くのが母親としては当たり前なのだと思います。しかし今はそれが思うように出来ません。母親としてやるべきことが出来てない自分に情けなく思います。

長々としたほとんど私の事に関する文章ですみません。
このような気持ちの時、皆様ならどうやって立ち直りますか?
母親なのに情けない、自分本位の質問ですみません。

コメント

ペッパー

はじめての育児、まだ2ヶ月しか経っていないので手際よくできなかったりもたついたりするのは当たり前です。看護師さんたちもそんなお母さんをたくさん見ているし気にしてなんかいないと思います。
ご家族があまり深刻に考えていないのはモヤモヤするかもしれませんが、赤ちゃんのためと思ってミルクをあまり飲まないこと病院へ相談してみたら良いと思います😊元気だから大丈夫かどうかはお医者さんが判断してくれるので問題なかったとしても診てもらったら安心な気がします。

  • まろん

    まろん

    どうしても卑屈に考えちゃってダメなんですよね…(笑)
    とりあえず病院に明日辺り連絡してみます。

    • 3月22日
r.i.mama

とろくさいとか考えなくてもいいと思いますよ😂
うち3人目ですけど、同じような事小児科で言われますし、みんなに言ってると思います!
あと、測定後はだいたい診察あるので、本当ヒモで結んだりボタンせずにくるんでるだけにして早く診察できるようにしてるだけなので、着せるのが遅いわけではないのでそれも気にしなくて大丈夫ですよ😊

まろんさんとっても優しくてお子さん想いのママなんですね!
うちなんか小児科行った時オムツやらおしりふき忘れてくるし、車に取りに行ってる間に息子着替えさせてもらったり適当すぎて恥ずかしくなりましたwwww
今はホルモンバランスが崩れてるので、情緒不安定にもなりやすいと思うので、全ての言動を間に受けない方がいいです!
赤ちゃん元気でママがニコニコしてるのが一番ですよ👍🏻
体重が増えてるんだったらミルクの量も大丈夫だと思うので、もし体重がグラフより下回ったりした場合は病院!そうじゃなければ様子見で飲める時に飲ませるでいいと思いますよ😊

  • まろん

    まろん

    皆さんに言われてるんだよな~と思いながらもどうしても卑屈に捉えちゃうんですよね…。
    大きい病院で、測定から診察までの呼び出し待ちがけっこうかかるのでせめてボタンか紐だけでもしたくて結果声かけられちゃうんですよね(;´Д`)
    もうほんとに最近しんどくて。娘と2人が1番気が楽なんで全員実家帰って欲しい(笑)
    r.i.mamaさんの失敗談で少し元気でました!w
    特に気にしないようにやれるよう頑張ってみます!

    • 3月22日
  • r.i.mama

    r.i.mama

    きっと母親になったから頑張らないとってまだ気がはってるんだと思いますよ!
    おくるみはもうしてないんですか??
    うちはまだ風が冷たくておくるみしてたので、もうまいときゃ大丈夫やろ🤣って感じですw
    産後うつになりやすい時期でもあると思うので、本当耳をちくわにして重要な事以外は他の人の言うことは聞き流していいと思います😂
    1人目の時なんかちょっと泣いただけで母乳よりの混合だったので、足りてないからミルクあげろとか離乳食前に果汁あげられそうになったりでめちゃくちゃイライラしてましたが、今はもうはいはいで聞き流せるようになったので、イライラも減りましたww
    失敗なんかめちゃくちゃありますよ😂
    うんち漏れて服がなかったら、帰るまで1時間くらいやからいいやってお尻拭きで軽く拭いてそのままとかw
    本当ゆるーくでいいんですよw
    なんでも完璧にやってたら体壊しちゃいますよ😊

    • 3月22日
  • まろん

    まろん

    おくるみは持ってってるんですが、院内がかなり暑くてまだ薄手のおくるみがないので汗かいちゃうんですよね(;´Д`)
    早く買いに行かないと…。

    最近自分でも何してるかわからなくなったり、何かしようとして動いてたのに忘れちゃったりなんでついでに耳もちくわになればいいんですけどね( ´:ω:` )

    果汁あげろは今のところないですが、オムツ濡れて泣いてるのに「ミルクが足りてないからだ!!」と母親に責められたり、泣く時に汚れていたらオムツ替えるルーティンにしていたら「神経質な子になる!!」と追加でまた怒られました。
    もう実母が1番しんどい…。
    はいはいで聞き流せるようになりたいです😭

    • 3月22日
るっこら

毎日の育児お疲れ様です!!

相性ありますよね🤣
私は聞きたいことは聞いて聞きたくないことは聞いてません!!
うちの子は飲まないより、飲みすぎで悩んでますが…
普段は飲みすぎてないか心配な事が多いのに、日によっては全然飲まない日もあるし、赤ちゃんだってその時の気分とかあると思います!!
大人もあるんだから😅

こんなことでって思わなくても大丈夫です!!
私だったら病院帰りにスタバへ直行します🚗💨
お互いほどほどにゆるっといきましょう😆

  • まろん

    まろん


    むしろ退院したばかりの頃が飲みすぎてないか心配する日々でした😭
    そりゃ赤ちゃんだって気分がありますよね…人間だもの(;´Д`)

    ゆるっといけるように頑張ります!

    • 3月22日
ぽん

毎日お疲れ様です!
私も子どもと一緒に退院できず、子どもは1ヶ月NICUにいました。
子育てのことで右も左もわからず、心配で不安でたまらないですよね💦
私自身保育士ですが、自分の子となるとわからないことが多すぎますー。
看護師さんたちもきっと気にしてはいないと思いますが、ズバッと言われると心折れますよね…もし可能でしたら、子育てが不安とか心配なんですと言ってもいいかも…。今、心折れかかってて😭と頼ってもいいと思います。でもなかなか難しいですよね〜言うのって!
子どものこと考えられてるお母さんですよ、偉いです💕
もし可能なら病院かえたりしてもいいのかな?と思いました。
看護師さんは皆そんな感じなのでしょうか?

  • まろん

    まろん

    看護師さん達はほとんどの方が手厳しい感じですね…うちの子もNICUとGCUでお世話になり、まだそこに定期的に通院しています。
    何が不安なのかもわからなくなってきて最近は色々とやる気も起きない日々です。
    予防接種に近所の病院に行き、定期検診は産まれた病院に行ってるのでもう病院だけでぐったりです(笑)

    • 3月22日
  • ぽん

    ぽん

    そうなんですね、ほとんどの方が手厳しいと、なかなか言い出せないですよね。
    ちなみにうちの子は、予定日より1ヶ月近く早く生まれたので参考にならないかもですが、ミルク100〜120、少ない時は70〜80くらいですよ!
    授乳間隔はどれくらいですか??

    私は、わけわからなくなったときは紙に書き出してます!不安なこと、怒れることなどなど書いて整理したりしますよ。
    毎日子どもと一緒にいるとそれだけでHPが減りますよね!
    私も予防接種しなきゃ…今は里帰り中なので自分の家に帰ったらまた新しい病院に通うので、どうなることやら😅
    定期検診、他のところではできないでしょうか?

    • 3月22日
  • まろん

    まろん

    産婦人科の看護師さんは優しいんですけどね。小児科の看護師さんほんと怖いです。
    以前は160近く飲んでたんですよ。授乳感覚は3~4時間。昼間もしっかり起きて遊んで時々お昼寝も娘が眠いタイミングでしてます。

    書き出すのはアリかもしれないですね。携帯にメモしとくとか!
    子供よりも周囲の大人で最近はHP削られてる気がします(笑)

    というより、私個人としては必要に感じていないんですよ定期検診。ただ、産まれた時に問題があったので病院側が離してくれないのかな…といった印象です。

    • 3月23日