
東京電力管内で停電の可能性があるため、充電や暖房について心配しています。お風呂や食事のタイミングについて考えていますが、皆さんはどうされる予定でしょうか。
東京電力管内は夕方以降停電の可能性ってなってるので、
なるべくケータイの充電はマックスに。
懐中電灯やランタンも確認しました。
エアコンがつかないと寒いですよね、、、
ガスの床暖房があるけど、電気付かないと意味ないし、、、
お風呂はどうしよう。
明るいうちに入ろうか、、、
ご飯も早めに作っちゃおう。。
子供がまだ小さいと色々考えます。
皆様今日はどうするとか考えてますか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)

COCORO
住んで場所は違うのですが…
停電になるかも?でしたら
冷蔵庫の中身が心配ですね😭
冷凍食品などがある様でしたら
大きめのペットボトルを固めて保冷剤代わりにしたり
お風呂の中には水を多め
溜めておいて
トイレを流す水きしたがよいかも?です💦
ご飯は早めに作って済ませる 足りない分はおにぎりを作っておくとか?
お風呂も早めに済ませておいたが安心ですね💦

💙🩵🤍
私も住んでいる場所は違いますが
前に台風で停電になるかもと
言われていた時は
空の2Lのペットボトルに
水を入れて冷凍室に入れ
停電したら
凍ったペットボトルは冷蔵室に移動
お風呂は早めに入り、
残り湯は残してトイレで使う
(タンクレストイレは
停電すると使えなくなる場合もあるので)
ご飯も早めに作って
おにぎりも念の為作っておく
寒いのでホッカイロ等あれば
わかる場所に置いておく
ですかね💦

退会ユーザー
ガスコンロ使えますか?
中部電力地域なので関係ないのですが、北海道地震でブラックアウト経験済み(復旧も1番遅いところでした)です。
水だけで戻せて美味しく食べられるインスタント麺(バズレシピのリュージさん)、冷蔵庫なしで保管できるおでん(PBとかでも売ってる2~3人前のパック)、缶詰系(甘いものやツナ缶など)、乾燥パスタ(半日ぐらい水に浸せば柔らかくなり食べられます)、魚肉ソーセージとか買いますね😅
冷凍庫はパンパンにしておくと被害少ないです。冷蔵庫は開け閉めしなければそこまで温度変わりません。(アホ旦那が頻繁に冷蔵庫開けましたが、1日後くらいのヨーグルトも食べました)
マンション住まいだともしかしたら水も止まるかもしれません。

はじめてのママリ🔰
皆様ありがとうございました😊
とても役立ちました。
今回は停電、大丈夫でしたが、
防災グッズなど、色々見直すことができました!!
特に冷蔵庫は何も考えてなかったので。。
ありがとうございました!
コメント