![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
金曜日の夜、主人が接骨院に行っている間に陣痛が来た場合、病院に行く手段に悩んでいます。予定日も金曜日で、主人は夕方から夜まで不在です。家から遠い接骨院に行く主人を止めることもできず、母を呼ぶかどうか考えています。
毎週金曜日、主人は接骨院に行き、帰りはいつも23時過ぎになります。(予約しても激混みで、、)
息子の陣痛開始も金曜日で、23時以降に本陣痛になり、ギリギリ主人が帰ってきていたので病院まで送ってもらえましたが、もしまた金曜日の主人のいない間に本陣痛が来たら、、と悩んでいます。
そして予定日は金曜日。
息子を連れて病院には行けないし、接骨院は自宅から1時間程かかります。
日中なら主人はテレワークなので安心なのですが、金曜日の18~23時に陣痛がくるとアウトで。。
実家は自宅から20分くらいなので、陣痛が来た時点で母を召喚する算段で考えていますが、みなさんならどうしますか?
主人に接骨院に行かないで、という手もありますが、日頃の疲れを取ってゆっくり夕飯を外で食べる息抜きにもなってると思うのでなかなか行かないでとは言えなくて。。(ただ、私が行かないでと言えば絶対行かないと思います。)
- ぽん(2歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![おでん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おでん
その1週間は申し訳ないけど接骨院お休みしてもらいます😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私だったら絶対家にいてもらいます!
行かないでと言えば行かないのであれば、不安だからいて欲しいと伝えてもいいんじゃないでしょうか😌
-
ぽん
お返事ありがとうございます!
やはり少し我慢してもらって、家にいてもらった方が安心ですよね。。
ただ家にいてくれたのに陣痛が来なかったことを思うと主人に申し訳なくて。゚(゚´Д`゚)゚。
腰痛持ちで、腰も悪いんです。。- 3月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
予定日までの間くらい我慢してもらって良いのでは?
息抜きより妻の出産じゃないですか?💦
上の子いての出産って本当に大変ですよ。
行かないでって言ったら絶対行かないなら言うべきだと思います。
そこを遠慮しちゃったら生まれてからも何かと遠慮するようになっちゃうので、遠慮するところと言うところはきちんと分けた方が良いですよ💦
-
ぽん
お返事ありがとうございます!
普段から言いたいことはなんでも伝えているのでご心配していただいている関係性については問題ありません!(ご心配いただいてありがとうございます!)
ただ、日頃の仕事や元々腰が悪いというのもあり、毎週金曜日の接骨院は行ってほしい、という気持ちが強くて。。
出産後も育休を取ってくれるのですが、私が入院している期間が金曜日と重なったら行けないですし、行ける時に行ってほしい、でも何かあったら…と考え始めた次第でして。。- 3月22日
ぽん
お返事ありがとうございます!
予定日がバッチリ金曜日なので、予定日は接骨院お休みできるか今日は聞いてみます!
ただ上の子が2週間早く産まれたのもあり、今週金曜日から休んでもらった方がいいのか…ただ陣痛がくる確証もないし、主人は腰が悪いし…うーん…って悩んでます(泣)