![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家事や育児でストレスを感じている23歳の主婦です。家計のやりくりや息抜きの方法に悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。
助けてください
叫びたい
やることがいっぱい
お金は貯まらない
もうしんどいです
片付けても片付けても主人と子供は散らかす(子供は仕方ないのはわかってます)
主人のクローゼットの前には服が散乱し、棚から服がたくさんはみ出て引き出しは開きっぱなし
もうなんかそれが見えただけでいらいらします
夜中目が覚めてなかなか寝ない息子に いい加減はよ寝ろやと言ってしまいました もう最低すぎる
主人は家事をよくやってくれます 毎日子供のお風呂も洗濯物取り込んで畳むのも食器洗いもしてくれています
なのになんで私はこんなに余裕がないんだろう
お金だって毎月30マンの収入で23マンでやりくりできるはずなのに結婚して月収から貯金に回せたことがありません 食費などは予算内で40,000なのに、なぜか毎月臨時費が5マンくらいかかります なんでだろうわからない
このままじゃ子供が顔色を疑って育ってしまう
私のせいで どうしたらいいでしょうか
結婚してから友達も離れてしまった気がします 周りの友達はまだ子供がいないので友達と会って息抜きとかも息抜きにならないんです(私は子供連れてなのでおしゃれなランチに行こうと言われても泣かせないように機嫌をとりながらでずーっと気を張ったまま)
息抜きの仕方がわかりません
結婚3年目の23歳の夫婦です
- はじめてのママリ🔰(妊娠7週目, 3歳7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お金が心配なら主さんも働くとまた変わってきませんか?
仕事して子供と離れる時間を作ったほうがうまくいく人もいるみたいですよ!
友達とのランチもお子さんをご主人に任せて自分一人で出かけていいと思います!私はそうしてます!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
聴覚過敏があって子供の泣き声が苦手です
本当にきつくてもうだめだ!っていうときには旦那に任せます
家事も毎日全部やるわけじゃないです
食器も洗濯も溜まりきってからです
臨時費は何に使ったかノートもしくは冷蔵庫にホワイトボード貼って書いておくだけで月末に把握できますよ
若いうちだと周りと比べて大変ですよね。
私も産んだとき高校生だったので、今が同級生が遊んでるピークです。笑
友達と遊ぶのが息抜きになるわけじゃないんですよね。ママになると。
子どもをどちらかの親に預けて、旦那とデートするだけで救われます。
子どもが気になってしょうがないなら、途中から合流したっていいんです。
他人の子供が泣いてても誰も怒らないですよ。むしろかわいがってくれたりするので!
余程の田舎とかじゃなければ託児つきの職場とか、高望みした保育園でなければ入れる場合ありますよ。小規模とか。
やっぱり子供と離れる時間があるのとないのとじゃ、心の余裕が違います
-
はじめてのママリ🔰
やらないと という責任感?のようなものが凄くて、やらないとちけないことができなかったら自分を過小評価してしまってしんどくなってしまいます💧
家計簿は続いたことがないので、まずは臨時費だけでもつけるようにしてみます💧
実家は近くて週1.2回行ってるのですが、4ヶ月頃からずっと人見知りが酷くて毎回最初は泣くし、私の姿が見えなくなったらギャン泣きで親にも預けられない状況です…
認可外の企業主導型小規模園なら若干空いてるのですが、空いてるのは保育料が高いところばかりで、私はパートなので収入と保育料を計算するとマイナスになってしまいます、、、
色々と考えてみるのですが、なかなか答えが見つかりません💧- 3月22日
-
退会ユーザー
わかりますよ
やらないと!という思いが先行して、出来なかったときに自分のメンタルのダメージがすごいんですよね。変なプライドというか、完璧主義というか。
大きな出費を書き出すだけでも違いますよ。
大変ですね…
今の時期引っ越しや転勤で枠ができることもあるので、随時保健センターに確認するか、近くで空いたら連絡もらえるようにするといいですよ
あとはファミサポの登録ですかね。- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、、そのとおりなんです、、
やってみます、!!
保育園は一応毎月審査にかけるようにしていて、待機3番目と言われているのでまだ可能性もゼロではないかなと思ってます💧- 3月22日
-
退会ユーザー
まだ希望はありそうですね☺
- 3月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか?^^
まだお若いから、当然です。よくやってらっしゃいますよ!
部屋散らかっててもOKです。育児中は、死ななかったらそれで良しですよ^^
たまに部屋リセットする時間をとれればgoodです。
貯金も、できなくてOKですよ♪30代になったら、子供ちゃんは小学生ですよね。全然働けますから!
今はお金のことより、「お母さんが、よく食べて、よく寝て、よく笑う」が一番だと思います。
わたしなんか、29歳で結婚したのに、余裕なくてイライラしまくってましたから。
そんな私も36歳になり、普通にお金貯まるようになりました。なんであのとき、あんなに焦ってたんだろう?別にお金なくてもよかったのに、と思えます…
23歳、若さがありますから大丈夫です^^
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
凄く気持ちが救われました…
中学からの友達も同じくらいの時期に結婚して挙式して子供がいるのですが、その友人はマイホーム建てて来月引き渡しだそうで、なんか同じ時期に結婚したのに私は貯金50マンくらいしかなくて今まで私は何やってたんだろう…と思ってしまって、、、
この歳でマイホームは少数だし焦る必要ないとは自分でも思ってるのですが、住宅の控除が大きい来年までに建てることができてたら長い目で見ても長期的にお得だったのに勿体ないことしたなぁと思ってしまって…
今日は雨なのでゆっくりお部屋の片付けでもしようと思います😢
あたたかいお言葉、本当にありがとうございます😭- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね。23歳で結婚・出産した時点で、勝ち組と思いますよ^^
例え何があっても、子供が巣立ってからも修正効きますから⭐︎
うちは30代夫婦ですが、マイホームまだですよ。そのうち人口が減ってくるし、不動産価格も下がると言われてますし、もしかしたら、あのとき急いで買わなくてよかったね、という可能性もありますし。
何が正解とかはなくて、人と比べる必要もなくて、毎日家族がニコニコできてたらそれでOKだと思います^^- 3月22日
はじめてのママリ🔰
保育園落ちました、、、
私の場合復帰したらキャパオーバーになりそうで怖いです…
主人に任せては行けないです…寝かしつけできないし10分泣いてるだけでカッとなって激しく揺さぶるような泣き止ませ方したりするときがあるので、、。