
家庭内別居中の女性が、旦那との生活費の管理についての意見の食い違いに悩んでいます。旦那は節約不足を指摘し、車や家の購入について具体的な話をしないため、目標が持てないと感じています。彼女は不妊治療のために貯金を使っており、疑問があれば話し合うべきだと考えています。彼女の考えは正しいのでしょうか。
家庭内別居中。今日色々話したんですが話が平行線で、私が旦那の給料の中から生活費をやりくりしてたんですが、私が管理をうまくしてないことに節約してないとか、家を買うお金、車を買うお金とか…とか言ってきて給料の範囲内でやっていて、旅行などの高いお金は余ったお金で出してるつもりです。私の言い分としては、車を買いたいのは初耳で、それなら車はいくらくらいするからこのくらい貯めれたらいいねや、家はこのくらいするから今お金はこのくらいあるから、このくらい貯めていこうとか話をしてくれたら目標ができると話したら、目標がてきないと貯めないの?と言われ、月に10万今まで貯めてましたが、不妊治療をしていたのでそのお金に毎月回していました。私が管理してるんだからと全部私のせいにされますが、疑問に思ったら自分でも私にどのくらい余るの?など聞いたり、話を持つことは必要ですよね?私間違ってますか?
- なのはな(7歳)

nico(34)
旦那よ。文句言うならもっと稼いできなさいな。
コメント