
3歳の息子の成長が気になる。発達障害かも。物忘れの原因はそれか。
3歳の息子
最近成長がみられません。
今日はお友達家族とボウリング、中華屋さんでランチ、帰宅後、下の娘の誕生祝いなど、確かに盛りだくさんだったのですが、
今日の楽しかったこと3つを、毎日の習慣にして言わせてるのですが、その際、ボウリングからランチのことをすっかり忘れていました。
言葉はよく出ますが、話が通じないというか、空気が読めないというか、こちらの言ったことが浸透しないといった様子もあります。
発達障害があるかもという状態ですが、物忘れはそのせいでしょうか。
- ままこ(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

りる
息子も3歳だとそんなもんでした😓
3歳前後からお喋りはすごい上手ですが最後に記憶に残った楽しいことが午前中も楽しかっただろうけどそのことばかり伝えてくるときもありますよ。
何日かして、この前の○○で●したの楽しかったー。次いつー❓とか言ってくれるときもあります(^^)
今もうすぐ6歳ですが、保育園で今日 ○に行ったけど何が楽しかった❓って聞いても全部❗️とかもうわすれちゃったよー❗️とかも言います。
寝る前、お風呂、食事中に思い出したように話してくれることも結構あるのでよくある事かなって思いました。
息子は発達の指摘受けてないですし先生に相談した事もありますが普通ですって何人かの先生に言われてます。
話しが通じないのはいつもですか❓それとも何か文章が長すぎたりなんて言っていいか困ってる感じでしょうか❓

はじめてのママリ🔰
毎日一緒にいると成長していることに気づかないこと多々あります。
久しぶりに会った人や、第三者に成長したね!〇〇できるようになったんだね!と言われて気づくこともたくさんあります。
うちの子も話通じないときありますし、質問の答えになっていないときありますよ。
むしろ、今日楽しかったこと3つ言ってと言って言える方がすごいです!
うちの子、今日幼稚園で何が楽しかった?と幼稚園限定で聞いても「わかんなーい」と言いますよ😂
-
ままこ
お返事ありがとうございます。そうなんですね!少し気が楽になりました🥲
小さな成長を見つけられるよう心がけてみます😊- 3月20日

ママリ
3歳の男の子なんて何も覚えてないですよ🙄
小学生になっても、よほど覚えてるタイプでもない限りすっからかんです😂
え、○○やったはずでしょ?とか聞くと
あー!!そうだったそうだった!みたいな感じの長男(8歳)
4月から3年生です😇
-
ままこ
ありがとうございます。
自分の子じゃないと、素直に、かわいい🥺って思えるのに、わが子だと焦ってしまって💦
安心しました。- 3月21日

はじめてのママリ🔰
単純に、本人の中で楽しかった(というか印象的だった)のが誕生日祝いだったのでは?と思いました🤔✨
楽しかったこと、というのは曖昧な定義なので、息子くんの答えも間違いではないですよね。3つっていうのもあまり意味がないのかなぁとか…(大人でもそうですが、3つも楽しかったことがない日とか、1つ最高のイベントがあってそれで頭がいっぱいな日もあるかなと思うので)。
もし、会話の練習でってことであれば、楽しかったこととかじゃなくて「今日は何をしたかな?」っていう聞き方にするとか、「楽しい」とかの主観的な曖昧さをなくしたほうが意思疎通しやすい気がします😊
ボウリングとかは「朝ごはんのあとはどうしたっけ?」とか「〇〇くんとどこ行ったっけ?」とか、お昼も「お店で何食べたっけ?」とかヒントをあげて、そこから本人の言葉で話してもらうっていうのでもいいかなーって思いましたよ!
本人の言葉で記憶を辿りながら話すっていうのが大事かなと思うので、記憶の取っ掛かりを作ってあげると話が流れ出てくるかもしれません。
ただ、話が通じない、空気が読めないなどは、上に書いた話とはまた別ごととして、気になるのであればどこかに相談できるとママも安心できるのかな、なんて思いました。
-
ままこ
一日の最後に楽しかったことや幸せな気持ちになったことを3つ思い出して寝ると、幸福度が増すという話を聞いて言葉の練習がてらやってみました。
確かに、楽しいって曖昧ですし、ベスト3をと限定してるわけでもないから、間違ってないですね😌- 3月21日

はーちゃん
4歳になったくらいでようやく言ったこと理解して返事してるなーと思いました笑笑
全然問題ないですよ笑笑
-
ままこ
ありがとうございました、安心しました。
- 3月21日

三毛猫
全然、問題ないですよ。
うちの息子は、幼稚園でのこと聞いても殆ど話しません。後日、先生から聞いて、帰宅し聞いたら「うん、そうだよ」って感じです。
全然、気にしてないです。
言葉は遅れぎみな息子で、去年に幼稚園に入学し、その6月頃から言葉や言語の訓練にから通いだし急成長しましたが…
それでも、まだ少し遅れています。
ただ、苦手なだけ人より時間がかかるだけなんだろうなと思っています。
でも、心配になる気持ちすごく分かります!
-
ままこ
ありがとうございました。
そうですよね、成長過程なんだから、個人差がありますよね( ¨̮ )
励みになりました。- 3月21日
ままこ
お返事ありがとうございます。
話が通じないのは割といつもです💦
なんというか、表面的なこと、言葉のまんまは分かるのですが、真の部分を理解していないとか、注意してもすぐ忘れてしまうとか😅
1歳半検診で引っかかって、課題があることは確かなので、記憶のことも新たな課題かと思ってしまいました🥲
発達障害に関わらず、誰にでもあることなんですね😌