※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𝕞𝕚𝕜𝕠
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の息子が言葉が遅く、プレ幼稚園に通わせて刺激を受けさせたい。同じ経験の方、いつ頃から発語があったか、心がけや効果を教えて欲しいです。

2歳1ヶ月の息子がいます。
言葉が遅く、ママジジババ、あちち(熱い)うま(美味しい)
ねんね、嫌!くらいしか言いません。
指差しや、〜してきて、とって等はできるのでこちらの言ってることは伝わっているようなのですが…
4月から週2回プレ幼稚園に行くので少しでも刺激を受けてきてくれたらなと思っています。
皆さんに質問なのですが、同じようなお子さんがいらした方、いつ頃から発語ありましたか🥺?
また、何か心がけてしていたことや効果のあったことがあれば教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

コメント

nakigank^^

長男は半年遅れなので、2歳1ヶ月の時は、ママ、パパは2歳2ヶ月過ぎてから、わんわん、ヤンヤン(猫)、あっち、でした!
言葉が出たのは2歳4ヶ月の時に一時保育に預けたら少し出ましたが、言葉のやりとりみたいのは幼稚園入ってからです。😊

  • 𝕞𝕚𝕜𝕠

    𝕞𝕚𝕜𝕠

    回答ありがとうございます!
    上に書いたこと、言うのは言うんですが頻度が少なめで…
    物事を伝えようとするときはあーうーで伝えます😅
    やはり幼稚園に行ったら変わるんですね〜
    プレで少しでも増えてくれるといいんですが…

    • 3月20日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    うちもほとんどあーうーかギャーギャーでした。😅
    幼稚園の前に保育園に入ったんですが、そこでも2週間目に一つ覚えて帰ってきて、2歳9ヶ月の時にさいたーさいたー♪って歌って泣きそうでした。😂
    でも小規模なのと息子より小さい子が多くてあまり増えず、幼稚園に入って延長保育に預けたら鬼滅の刃を覚えたり、上の子達が言ってるであろう言葉を覚えたり3歳4ヶ月頃に爆発期がきました。😊

    • 3月20日
  • 𝕞𝕚𝕜𝕠

    𝕞𝕚𝕜𝕠

    みなさんそうなんですね😅
    うわあそれは泣いちゃいます🥺
    息子は早生まれできっと月齢上の子ばかりだと思うので期待しちゃいます…!
    爆発期楽しみです〜歌だったり色々覚えてきてくれると嬉しいですよね🥺
    親子ともに4月から頑張ってみようと思います☺️

    • 3月20日