※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

ご近所との関係について悩んでいます。子供同士が合わない家庭があり、親が外に出ないため困っています。どう対処すれば良いでしょうか。

ご近所さん問題についてお聞かせください!
戸建て建売で購入して住んでいますが、やはり合う家と合わない家があります。
でも、一生の付き合いですし、できればいい関係を築いて?いければなと思っています。
子供同士も歳が近い子が多いため、家の前で遊んだりもしてますが、子供同士もどうもその合わない家の子と合わないようで、あまり一緒には遊ばなくて微妙に気まずいです😅
まず、親が子を外に出したまま外に出てこず、外にいる私や他の家の方が面倒をみる形になってしまい、ちょっとな〜と問題にしていますが、なかなか本人には言いづらくて😭
価値観の違いなのでしょうが、どうするのがいいのか分からず😵‍💫
同じような経験した方いませんか?

コメント

deleted user

合わない家は合わないので仕方ないと思いますよ🤔
うちの近所にも小学生低学年、幼稚園、3歳前後の兄弟だけで遊んでる家もありますが、その家の価値観なので一緒に遊ばず…みたいな感じです。

私は何かあったら嫌なので他人の子どもは見たくないので、その家の子が出てたら違う公園行こうか!とか言いますね。
長男とそちらの家の上の子なら小学生同士なので勝手に遊べーと思いますが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり同じような方いるんですね😭
    小学生にもなったら、子供だけで遊んでいても大丈夫かなって気はしますが、まだ未就学児のうちから1人で出すのは怖くて私はできなくて😵‍💫

    私も人の子の面倒みて怪我でもされたらうちのせいにされるんじゃないかとか色々考えてしまい、あまり一緒にも遊びたくないです😭
    なるべく居ない時を見計らって遊んでますが、遊んでいると途中から出てきたり…
    一緒に遊ぶにしてももう少し大きくなってからが1番いいですね!!

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

一生の付き合いだからこそ、挨拶程度の関係に留めています!

ご近所に同世代の家がありますが、トラブルは避けたいので一緒に遊んだこともないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのくらいが本来ちょうどいいのでしょうね!!🤔
    トラブルあると何かしら大変そうですもんね〜😭
    もう会えば遊ぼー!ってくらい仲良くなってるので、今後距離置くのも難しいですが少しずつ遠ざかる日も作ってみます😭

    • 3月20日
ママリ

「この前危ない事してて、1人で見切れないからお外出る時一緒に出て来られないかな??
○○さんのママにもこんな事してもらってるよー💦うちは一応、小学生くらいになったら少しずつ1人で外に出すつもりなんだけど、そひたら見てあげられないかもしれないから心配してる」と伝えます。
あと「ごめんだけど私人の子にもガンガン叱っちゃうタイプなんだけど大丈夫??」って聞きます。
遠回しに「叱られるような事してるよ」と伝われ〜‼️と思ってます。

そういう家の子って、親にその場で注意もされないから知らずに非常識な事しちゃうんですよね😔

親にある程度アピールしても変わらなければ本人にはニコニコ挨拶だけして「あ、こんにちはー!今は遊べないんだ、ごめんね😇またねーバイバーイ」って言って関わらないようガードします。


私はそういうのでも対処しきれなくて、あえて我が子は習い事でギッチギチにした事あります。
そしたら会わないので😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのような伝え方など思いつかなかったです😳
    人の家庭のことなのであまり悪くも言えないし、かと言って柔らかく遠回しに言えない私で😫
    ほんとにいけないことをしたら注意?叱り?はしないとだなーとはおもいますが、そうなった時に子供が親に何て説明するんだろうとか色々考えしまいます😵‍💫

    たしかにそうですね!!
    親が見てない=注意できないからやっていいこと悪いことの区別もつかず、子供には非はないのかもしれませんが周りからは良く思われないんですよね😩

    本当に関わらせたくなければひたすら違うとこに行くしかないですよね😭
    習い事ぎちぎちにしちゃうとママリさんも大変でしたね😭
    ご近所さんはお友達でもママ友でもない関係なのかなと思ってるのでほんと難しいですね

    • 3月20日