
娘が最近パパばかりで、私がすると泣き喚く。怒鳴ってしまい、後悔しています。感情がコントロールできず、やる気が出ません。
自分が最低です。
最近娘が「パパ、パパ」とパパばっかりです。
歯磨きやトイレ、寝る時もパパ。私がしようものなら泣き喚いてパパと叫びます。寝る時は寝室のドアの前で「バイバイ」と私に言ってきます。
いつも寝かしつけはパパにお願いしてるので分かるのですがあまりにも私だと泣き喚いて悲しい気持ちになります。
ついイラッとして今日飲み物をこぼした時、怒鳴ってしまいました。
もう我慢が出来なくて怒鳴ってしまいましたが今後悔しています。
なにもやる気になりません。
こんな怒ってばかりのママ嫌いだよね。感情がコントロール出来ません。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

たこやき
お疲れ様です。
怒ってしまう時ありますよね。
私もイライラしてしまって怒ってしまい後悔する事ばかりです。
うちもパパ、パパの時期があり(今も食事はパパ、パパ)悲しかった事がありますが、今はラッキー、母はゆっくりご飯食べられるし休憩できる〜!と、思って過ごしています😌
感情コントロールですが、腹が立って声が出そうになった時はその場を立ち去り(トイレに行くなと)座って一呼吸する事にしています。
けっこう落ち着きますよ。

m
うちも寝かしつけを毎回パパがしていて、たまたま私が寝かしつけをする日があるとひたすら泣き続けられたりしました😂
その時は悲しかったですが、今ではパパパパ言っているなら1人の時間もできるし是非是非という感じです🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
私だけじゃないんだと思い励まされました😊
そういった考え方をすれば自分に余裕が持てますね😁- 3月20日

はじめてのママリ
それでも結局ママが1番ですよ💞
一心同体だったんですからね!
逆にパパ、パパならママもその間休めると思うしもうパパに任せましょっ!ゆっくり休める時は休んでください😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
ママが1番だといいんですが笑😂パパに任せちゃいます😁- 3月20日

あいあい
育児お疲れ様です。
1人目だと自分ではなく旦那を優先されると何となく寂しくなる気持ちも分かりますが、2人、3人と増えていくと私にばかり言ってこられても逆にイライラが増してきてストレス半端ないので旦那の方に行ってもらうよう仕向けて1人の時間を楽しむようになってます(´∀`)
私なんて毎日何回怒ってるか分からないくらい朝から怒り倒してますよ(笑)
旦那さんが相手してくれている時は自分の時間を有意義に使ったら良いんですよ!
進んでママの所に来たら沢山愛情注いで相手してあげたら大丈夫ですよ!
怒られてまくってるのに、子供達は何だかんだ言っても私が良いって言ってますから(笑

はじめてのママリ🔰
長女が一年生で良く言ってますけど怒るけどママとパパは世界一大好きってよく言われます!きっとどの子もそうだと思いますよ😊
パパがいる時は任せちゃいましょ!!🤣

チム
うちの娘もなんとなくママとパパだったらパパの方が好きそうな様子です😅
私は一緒にいる時間が長い分怒る機会も多いし注意したりもするけど、パパは仕事から帰ってきて寝るまでの数時間しか子供と関わらないから子供がその時間によっぽど悪いことしない限り怒ることないしパパは娘に甘いのもあってお願いしたらだいたいの願いを叶えてくれるので好きになるのもわかります😄
その代わり下の子はママにベッタリなので、私の場合はそこでなんとか気持ちが保たれてるのかも😊
上も下の子も私にべったりだと大変だから、上の子だけでもパパの方行くなら楽だわぁ〜😄みたいな(笑)
でもなんだかんだママのこともパパのことも大好きなんですよね、子供って😁
はじめてのママリ🔰
最近怒ってばかりで自分でも自分が嫌になってしまいます😢
聞いていただいて少し落ち着きました😊
実践してみます😁