※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の子供が自閉症の疑いがあり、違いや伝え方について知りたいです。自閉症は奥が深く、勉強が必要です。

自閉症について。

2歳9ヶ月の子供が自閉症の疑いがあります。

まだ様子見で3歳児検診から徐々に動き始めることになりそうです。


少し疑問なのですが、自閉症もグレーから重度までありますよね?💦

それぞれだいたいどのような違いがあり診断されるのでしょうか?

またyoutubeで見た子は小学生だけど、お話はできない。だけどあいうえおパッドなどでは伝えることができると言っていました!
これは些細な疑問なのですがこの方法で伝えられるなら口でもお話できそうと思ってしまうのですが、自閉症だとそれは難しいのですよね…?
自閉症ってすごく奥が深いなと思います🤔

まだまだ自閉症のことは詳しくなくてこれから勉強しないと!と思っています。

もしお時間ある方いらっしゃれば教えて頂けると幸いです🍀

コメント

ママリ

自閉症は正式には「自閉症スペクトラム」と言って、幅広く捉えられるようになりました。

それぞれどのようにというのも難しいですが、どのくらい自閉症の特性が強いか、それによってどのくらい生活に支障をきたしているかによると思います。

ただ、診断に関しては軽度、中度、重度と厳密に分けるという決まりはないので、あくまで診断名としては軽くても重くても「自閉症スペクトラム」とされると思います。診断がつく際にお医者さんから「軽度ですね」とか「重度です」とか言われることはあるかもしれませんが💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とてもわかりやすく教えて頂きありがとうございます!
    自閉症軽度。のようにはっきりとした診断名がつくのだと思っていました💦
    軽度重度関係なく診断は自閉症スペクトラムなのですね😊!!

    • 3月19日
  • ママリ

    ママリ

    グレーゾーンに関しては、下のコメントを読んだのですが、投稿主様の認識であっていると思いますよ。
    グレーゾーンという診断名はないですが、発達障害の特徴はみられそうだけど確定しないような時にそのように呼んだりします💡
    また、発達障害と知的障害とは別ものです。知的障害はIQなど出せば軽度、中度、重度とある程度ハッキリします😊

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    またまた詳しくありがとうございます🙏💦
    ちょっと複雑ですが何となく理解できました!!

    グレーゾーン→発達障害について
    軽度〜重度→自閉症でも医師に言われることはあるけど、基本的に知的障害の程度を表す

    であっていますでしょうか?😂💦

    発達障害や知的障害について、自分の子供に可能性が出てきて調べるようになり、それまではあまり詳しく知らなかったので、教えて頂いたことをもとにこれからもちゃんと知る努力をしていこうと思います🍀

    • 3月19日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね、

    自閉症の軽度〜重度と、
    知的障害の軽度〜重度

    は分けて考えたほうが良いです(*^^*)

    自閉症は自閉症スペクトラムとしては軽度であれ重度であれまとめて診断されますが、実際問題、たとえば聴覚過敏がひどくてイヤホンなしでは生活できない、コミュケーションが全く取れない人は重度、そこまでではいかないけど、コミュケーションでなんだかいつも人とズレる程度であれば軽度とおそらく一般的には言われるのだろうと思います。
    ただ、どこからどこまでが重度なのか、軽度なのかという厳密な基準はないです、という感じですかね🤔

    しっかり知ろうとされてて素晴らしいです😊

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    一般的な解釈まですごく参考になります🙇✨
    うちの子はどの程度なのか素人には判断できませんが、特性に合わせて付き合っていけたらと思います。
    ご親切にたくさんコメントいただいて本当にありがとうございました🍀

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

自閉症と知的障害重度の娘がいます。

自閉症スペクトラム自体は度合いを厳密に分けるのは難しいと思います。
グレー〜重度のレベルを分けるのはあくまで発達検査の結果数値(知的障害のレベル)で、医師にもそう言われました。

話せないけど文字が認識できる子は多いですよね。うちも発語よりひらがなの認識の方が進んでる感じがします。
じゃあ喋ってよ!と思うけど、不思議ですよね😅💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    娘さんも文字の認識が進んでいらっしゃるのですね!!
    本当に不思議ですよね😂💦

    発達グレーなどよく耳にするのですが、それが知的障害の程度を指しているということでしょうか?🤔💦

    発達障害グレー=自閉症グレーやADHDグレー
    と認識してしまっておりました😅

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知的障害を計るIQでいうと70〜85が境界域で、いわゆるグレーゾーンになると医師には言われました。

    ただ、自閉症スペクトラムやADHDの可能性がある子(知的障害はない子も含め)全般を発達障害グレーと言ったりもしますよね!

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🍀
    説明していただいて理解できました!
    知的障害でも自閉症スペクトラムでもグレーゾーンという範囲があるのですね🤔
    知れば知るほど奥が深いです😅
    これから少しずつ勉強していこうと思います!

    • 3月19日
ひなた

うちの子は軽度知的の自閉症スペクトラムです。

自閉症は特に幼児については重度や軽度など言われることは少ないように思います💡明確に〇〇だと軽度とか重度とか基準がないので。

そのように言うのは知的面ではないでしょうか。知的面については発達検査の数値で軽度、中度、軽度となります。軽度よりは高いけど通常より低い場合は知的ボーダーと言ったりします。

うちの子も話し言葉は遅れていますが文字の理解は早くからできていたり言葉で伝えるより絵や写真で示す方が理解しやすいです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🍀
    自閉症スペクトラムははっきりとした基準がないのですね。
    軽度〜重度というのは知的面についてだったとは勉強になります🤔!!
    発達検査でははっきりとは何も言われませんでしたが、うちの息子はおそらく知的ボーダーに属します💦

    息子も絵や写真のほうが理解してくれやすいです✨
    ママリで絵カードがおすすめというお話も聞いたので一度試してみようと思っているところです😊

    • 3月19日