※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MIRI
ココロ・悩み

発達障害児2人を育てる母親が苦しんでいます。子どもたちの行動にイライラし、自分の対応に悩んでいます。育て方について困惑しており、周囲の意見も迷っています。

これは虐待 

助けてください 同じくらいの男の子ママ、発達障害児を育てている方  年子、双子 ママ  ご意見をお願いします

発達障害児を2人育てています。母子家庭
訳あって  親頼れません。



下の子はグレーです。
兄は軽から中度 の発達障害です。


発達障害の上の子は
同じ事を希望が通るまで何度もいいます。
なので最初に何回もこちらも こうするよって言います、
ですが 全く守りません。

意見も変えます

発達障害だからなのか 4歳はそうゆうもの とか 子供なんてそんなものとわかっていますが
イライラして余裕がなく

不妊治療してやっと出来た可愛い我が子なのに

厳しくいってしまい 周りからも明らかにイライラしているお母さんになります 

見た目は2歳なので 虐待にしかみえないと思います


うまく話せないけど ご希望が多いので常に自分のしたいことを伝えてきますが 可哀想だけどわかってあげれないし 
しないと なくしぐずるし  2歳からずーっと2歳!

私も前は わかってあげたい!
この子の為に、、と思っていたのですが


夜にはウンザリしてしまい 夜中に後悔します。


保育園にも入れず 毎日こうなので
優し言い方から
いつしか うるさいなーハイハイと、わかったよ!

公園や人前でも余裕がなく キツいキツいとぼやきながら公園に逃げます

もう 最低な母親だなって気づいてます。



5歳にもうすぐなりますが1歳半くらいの言葉しか話せません

家にいると ずっとママ 

ゴミをおとしても ママ(拾って)
これは いや あれは イヤ 
服もイヤ 

さすがに イライラして怒ると

あーー!と発狂!  


あ、あ、てんかんとかなったらどうしよう!
この子も伝えれなくてイライラしてるんだ

だけど本当に

腹たつ! イライラする と 気が狂いそうです



私はおばあちゃんに優しく育てられて甘やかされてワガママに育ってきたので
叩いたりなどの行為自体はできません

が、あまりにも約束しても守らない等、ふざけすぎて私にぶつかる行為をやめないと

お仕置き部屋に連れて行くといい

ただの部屋で、閉じ込めるフリまでを 手を引っ張り嫌がっても恐怖を与えながらします。

実際に閉じ込めるのは1度だけして (2分程度)


それ以降は怖くてイヤで泣くので出来ないのですが、、、

したあとに いけないかなと悩みながら


また イライラしてしまいます!私も最低です

連れて行くよと脅しを繰り返しても 守らずふざけまくる

育児ノイローゼなんだと思います。



発達障害の子に かなり残ると思います この記憶

嫌なことは かなり覚えています。
ずっと繰り返しいいます。

私も甘やかすだけ甘やかした方がいいのか迷ってます

だけど 遊びにきた友人や遠方に住む 姉、母も

やはり私がめんどくさくて甘やかしてきた結果だと

聞き入れなきゃいいと言います

あまりのしつこさに私も根気負けします。

だからといって 頑なに聞き入れないと
泣き喚きます。
一日中何回もいいます。

聞いてあげられないことや出来ないこともあり
違う提案でうまくいくときもありますが
次のご希望が叶わないとまた同じになります。


子供あるあるでしょうか、


次男は出来ないことやしてほしいことあっても

ここまで酷くはありません


毎日うるさくてうるさくて
寝たら可愛いいから 早く寝て!って思って毎日を過ごしてます。

母子家庭でも毎日楽しく過ごそうねと思った数ヶ月の自分が

大人のくせに 一番守れていない  余裕ない人です。

可哀想なのはわかってます

お願いします 

どんな育て方がいいのかわかりません

コメント

みつや

男の子一人でも参ってしまっている発達障害グレー児のママです。
強い言葉で叱ってしまい、後悔してしまうこともあります。

物理的に離れる時間はありますか?保育園に入れないとのことですが、療育は通っていませんか?
母子家庭で親御さんを頼れないとのことですが、お住まいの自治体は頼れない感じでしょうか。

私は子供を保育園に入れて働いています。療育にも入れて自由時間が2時間ほどでき、気持ちが楽になりました。MIRIさんも一人で休憩できる時間を作るのがいいのかなと思います。

  • MIRI

    MIRI


    同じような立場からの優しい言葉に感謝します。

    お仕事しながらお疲れ様です。

    はい、自治体に4月から頼ろうと思っていますが心配で心配で


    母子家庭で入りやすいはずの保育園も2人同時となると入りにくく、


    発達支援事業所で1日3時間 預かっていただいています。

    週4の1日3時間が私の時間です。

    2人入れたので 
    その時間だけは一人で洗濯をし
    買い物をし ご飯を食べ

    あっというまに帰ってきます(^◇^;)
    それがなかったら
    多分鬱になって入院して逃げていたと思います。


    保育園に預けれず働けず


    その時間雇ってくれるところ(近場しかない)もきびしく

    鬱にならないように気をはっている現状が 
    子供に強くあたる、強く言う状態です。

    一度 崩れると 動けなくなりそうで 児童相談に泣きながら電話しましたが 
    やはり子供は2人しっかり育てたいと思ってますので 

    どこかに頼りたくないし 
    本気で手をあげたりしたら最終的には利用するかもしれませんが
    そこには至っていませんがやはりそろそろ、、と思ってこちらに相談と同時に吐き出した状態です

    2時間だけでも癒されますよね
    本当そうです、
    コメントいただけただけで癒されます本当ありがとうございます

    • 3月18日