
住宅メーカーを選ぶ際、担当者との相性は重要でしょうか。楽しいやりとりができたメーカーに好感を持ち、家づくりを楽しむことが大切だと感じています。
住宅メーカー決める時、担当の人との相性って大事ですか?
2つの住宅メーカーに希望の間取りで概算出してもらってる最中です😃
先日希望の間取りを担当の方に色々伝え
担当の人がメモ取ったり壁紙の写真見てこんな感じのがいいですーとか言い合ったり、、、そんなやりとりをしました。
片方の住宅メーカーはとても楽しい時間だったのですが、もう一つの住宅メーカーは全然楽しくなくなんか疲れるなーと気持ちワクワクしないなぁと思いました💦
楽しいと思えたほうの住宅メーカーさんのほう全般的に
相性が良さそうです。
そこに足を運ぶのも毎回楽しみになると思います。
お金の面も大事ですが、楽しく家づくりできないと嫌だな、、。
- ままり(生後11ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

よう(27)
絶対だいじです!
家の事考える時にしんみになって話を聞いてくれて最大限こっちが考えてることを引き出してくれる人じゃないと納得できる家作れないと思います🥺
あと引渡し後も何かあったときに話しやすい人のほうが相談しやすいですしね〜!

はじめてのママリ🔰
大事だと思います😊
色々言いやすい、話しやすい、あとプロの目線から提案してくれたり、出来ないことなども何故なのかきちんと説明してくれるかどうかも大事だと思います!
ちなみに私は、担当の営業さんのキャラとはうーん…ってかんじだったのですが、とにかくレスポンスだけは速かったので、それも大事かなと思いました笑
あと、私が建てたメーカーさんは打ち合わせは必ず設計の建築士さんが同席で、その建築士さんとはとても相性が良かったので、担当の営業さんはあまり気にならなかったというのもあります。

ドラ
相性大事です!
同じハウスメーカーに、見学に行ってないと勘違いして、翌週にも行ってしまったんですが、最初の営業マンさんの話では何も魅力もかんじなかったのですが、二回目行ったときの営業マンさんの感じが良く、説明も分かりやすくて、1回目には、ここはないなぁーと思ってた所が急に第二候補にあがりました。
第一候補のハウスメーカーさんは、新人さんでしたが、感じも良く、凄く頑張ってて、説明もわからなかったら聞いてきてすぐに教えてくれたりで、よかったのですが、二回目からお偉いさんも商談に加わりはじめて、そのお偉いさんがとっても感じ悪くて、第二候補のハウスメーカーさんの悪口のプレゼンを永遠としてくるしで、主人も嫌なかおして、途中から聞きたくないから寝てました。なので、なんだか嫌になってしまいました。
第一候補は、内金もいれたりして、かなり傾いてましたが、その方が嫌で、内金も捨てることになりましたが、第二候補のハウスメーカーで建築しました。
デザインは、第一候補のハウスメーカーさんのほうが良かったのですが(値段も800万ほど高かった)今の家で楽しく設計してもらえて、細かいこだわりも取り入れてもらえて、毎回楽しく打ち合わせにいって、満足の家がたてれました。
-
ままり
やはり人は大事ですねー😯
多分初回の印象ってきっとずっと付きまとってきますよね😦
楽しく打ち合わせできる
住宅メーカーさんのほうに
最終的にはするかもしれないです🙂
そっちのメーカーさんのほうが金額も低いので😀- 3月18日

ままり
大事ですね!
話しやすさ、相談しやすさ、は、絶対条件にされる方が多いと思いますが、経験の浅い深いは関係なく、知識と提案力がある方を私は選びましたよ。
こちらが聞いた疑問点を即答できる営業さんとはスムーズに話が進みます。

キラキラ星
大事だと思います🥲
まだ計画中ですが契約まで行きそうだった知り合いの工務店の方とは合わず不満だらけでした🥺契約せずよかったです☺️今検討中のところはハウスメーカーですがやっぱり1回目から気分良かったです!

退会ユーザー
あと、設計士も大事です!笑笑
うちは、苦手な営業で嫌です(笑)上から目線m(_ _)m
設計士も、話が合わなくて😁😁
ままり
そうですよねー‼️
あんまり盛り上がらなかったほうの住宅メーカーに決まったほうが私的には都合がいいのですが
(そのメーカーの条件付きの土地で良い土地があるので)
契約先走らないように慎重に判断しようと思います。
やっぱ相性けっこう重要ですね!
親身になって聞いてくれる
姿勢大事です😊