※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいだのかあさん
子育て・グッズ

2歳10ヶ月の子供ができることやできないことについて相談があります。保育所ではトイレができるようですが、自宅では難しいようで、イライラしています。無理にトイレに座らせたり待つべきか悩んでいます。

2歳10ヶ月なら何ができて当たり前ですか?

服も自分で着られない
オムツとズボンはなんとかはきます。
トイレも自宅のは絶対に嫌。保育所では行けてるようです。
休み明けは失敗することが多いようです。
歯磨きも自分ではしない。
うがいも気分が乗ったときにのみ

ご飯は自分で食べられます。

優しく誘導をここ1ヶ月してましたが、さすがに、イライラしてます。
4月から下の子も保育所です。

無理矢理にでもトイレに座らせたり着替えるまでほっといたりしたほうがいいのでしょうか?
それとも心広く待つべきでしょうか😵💨?

コメント

ママリー

個人差あるので当たり前なんてことはないと思いますが…

うちもまだできないことだらけですよ。
服はやる気のあるときは自分で着ますが、ほとんど着させてあげてます。介助なしでも着られるようになったのはホントに最近です。
トイレは家でも保育園でもできません。座っても出ない~ですぐ降りちゃうので、本人がやる気になるまで待ってます。
歯磨きは歯ブラシ咥えてガシガシやってるけど磨けてはいないので、仕上げは必須だし、うがいもやれてるのかやれてないのか分からないけどまぁいっかって感じです。

何かの本で読みましたが、着替えの手伝いを先生がしてあげたクラスとそうでないクラスを比べる実験で、最終的に手伝ってあげたクラスの方が早く自立したという実験があるそうですよ💡
まだまだ手伝ってあげていい年齢だと思います。

  • あいだのかあさん

    あいだのかあさん

    手伝ってあげてもいいですよね。
    トイレも保育所ではできるようなんですが、うちでは全然で…。布パンツ家でもはかせてっていうからはかせたらうんちして大変なことになりました。

    • 3月18日
まー

そのくらいの時はズボンとかオムツは履けたけど
後はほとんど出来なかったです😊
オムツもまだ全然取れてなかったですし
たまーに気分でトイレ行く!とか言ってたくらいです💦

3歳5ヶ月ですが
最近やっと自分で着替え出来るようになりました!
前と後ろは教えないと
間違えたりしますが😂
オムツもちゃんと外れたの
2ヶ月前とかです😅

  • あいだのかあさん

    あいだのかあさん

    もう少しゆっくりしてもいいですよね?
    なんか、あれやれこれやれ言われてどんどん自信がなくなってしまって、うちの子おかしいのかなぁって悲しくなってしまって。

    • 3月18日
  • まー

    まー


    全然まだまだ補助しながらで
    良いと思います😊
    周りに言われることは
    気にしないのが1番です!

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

何ができて当たり前かはわかりませんが上記に書かれていることはうちの子は全てできてます。

うちの子も保育園に行っていますがトイレは2歳児クラスからなのでそこまで焦らなくて良いかなと思います。
うちの子のクラスでもできているのはうちの子だけで他の子はみんなオムツです。

うちの子の園ではお着替えもみんな練習中とのことです。

入られている保育園ではどういった感じで進んでいるのでしょうか。
先生に聞いてみても良いと思いますよ

  • あいだのかあさん

    あいだのかあさん

    保育所が焦らするです…。
    4月からは朝も夕方も普通のパンツできてもらうとか…。
    着替えもみんな自分でやってるからとか…。
    えーーーー、みんなできてるの!!( ; ロ)゚ ゚と思って焦ってます(´Д` )
    そんなに全部全部できないだろーって思うんですが、うちの子遅いみたいな言い方されて(´;ω;`)

    • 3月18日
りんごのほっぺ

個人差があると思います!
上の子はもう、自分で着替えられたし、トイレも行けたし、自分のことは自分でしたいタイプでなんでも1人でできるのは早かったですが、下の子はズボンとオムツは自分で履けるけど甘えん坊ですぐ「ママやって〜」ですし、トイレも気分が乗らないと座りません!
トイレもやる気がでたら一気に進みますし、やる気待ちで誘うだけ誘ってます✨
気長でいいと思いますよ🙋‍♀️

  • あいだのかあさん

    あいだのかあさん

    やる気出してほしいです(´・д・`)
    気長に待ちます。

    • 3月18日