
赤ちゃんの睡眠について相談です。寝る場所を変えた方がいいでしょうか?旦那さんと寝室を分けることを考えています。寝不足で悩んでいます。
お昼寝、夜の睡眠の事です。
現在生後3ヶ月の女の子がいます。
今は旦那さんが寝室、私と赤ちゃんがリビングで敷布団で寝ています。
日中はずっとリビングで過ごしています。
今は夜10時頃に寝るのですが、今までは3.4時間通して寝てくれ、たまーーに7時間通して寝てくれていましたが、最近は2時間、早い時だと1時間で泣いてしまいます。
質問なのですが、リビングではなく、他の場所で寝て、日中過ごす場所と寝る場所を分けた方が良いでしょうか?
出来れば旦那さんはしっかり寝て欲しいので寝室では無い部屋で寝たいので、、
寝室、リビング以外にも部屋があるのでそこで寝ることも可能です。
早く7時間くらい通して寝て欲しく、寝る場所を作れば寝てくれるのか、それほど関係ないのか、、
寝ない子もいると思いますし、個性だとは思うのですが、出来れば寝て欲しくて、、
とても寂しがり屋なのか、お昼寝も隣にいないと寝れず、起きている時も隣から離れると泣いてしまうような子です。
ご意見お聞きしたいです。
よろしくお願い致します。
- えだちゃん🔰(生後0ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

みょん
部屋を分けるとメリハリついていいとは思いますが、ぶっ通しで寝るか寝ないかは場所によらないと思います🥲
3-4ヶ月くらいの時、娘も30分とか1時間で細切れに起きちゃって心折れてました...。今は3-4時間、稀に6-7時間寝てくれるようになりました。寝る寝ないはホントに個性だなって思います😣娘も抱っこじゃないと寝ない子で誰もいなくなるとすぐ起きて泣くような感じでしたし、1日の睡眠時間も短めでした。今は少しずつお昼寝も定着してきてくれました。

ゆうりんママ
私なら他に寝る部屋があるのなら夜はそっちで寝て、日中はリビングにしますかね🤔
多分寝る寝ないはその子によって違うのかなぁと!!
うちは上の子は最初からセルフ夜も寝るタイプでしたが、下の子は日中は抱っこしか寝ません😅
性格こんなにも違うんだなーと思ってます笑
寝る場所変えたら寝るようになるってわけじゃない気もしますが、でもリズムがついて何か変わってくるかもしれませんし✨✨
-
えだちゃん🔰
ありがとうございます🙇♂️
部屋を変えれば少し今より違ったリズムができて何か変わりますかね、、
寝る子を見てしまうと、自分の育て方が悪いのかな、、と思ってしまって、、
コメント頂けて嬉しかったです😭ありがとうございます🙇♂️- 3月17日

みなみ
うちは新生児から夜は寝室で寝てます!
生後2ヶ月くらいから夜1回起きるくらいでよく寝てくれます✨
生活リズムつけるためには夜は別の部屋で寝たほうがいいかなと思います😊
なんとなくそのほうが赤ちゃんもここに来たら寝るんだ!って思ってくれる気がして😂
でも本当によく泣くのも寝ないのも個性だと思うので他の子と比べたり気にしなくても大丈夫です✨
ちなみにうちの旦那は下の子が泣いても全く起きません🤣
旦那さんにはしっかり寝て欲しいなんて優しい奥さんだなぁと思いました☺️
みょん
ちなみに我が家は寝室とリビング分けてますが、お昼寝寝室ですることもあるしリビングですることもあります。
えだちゃん🔰
ありがとうございます🙇♂️
個性だとは分かっていても、同じ時期に産まれた友人の子はお昼寝も1人でして、夜も7時間以上一人で寝ていてかなり焦ってしまっていて、、
コメント頂けて安心しました😭
やはり個性だと思って頑張って見ます😭
まだ3ヶ月なのでこれから少しづつ寝てくれることを祈ります😢
ありがとうございます!