![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エアコンの使用基準について教えてください。旦那が電気代を気にしており、自由に使えないのが不満です。
暖房器具(できればエアコン)を使う基準みたいなものを決めてる方いたら教えてください。
旦那への愚痴も含みます。
北陸住みで持ち家です。
我が家は暖房器具はエアコンのみで、日中はリビングで過ごしています。
この冬は(体感的に)特に寒かったのと産まれたばかりの息子がいたので、エアコンの設定温度は22~23℃にしていました。それでも室温は17~20℃ほどです。
エアコンをつける時間は6~21時で就寝中はつけません。
またオール電化でエコキュートです。12月から2月末までほぼ毎日お風呂にお湯をはってました。
そういう使い方をして、電気代が12月は2万円、1月2月は2.5万円でした。
旦那がこの電気代を数日前に知ったとき、なんだこれー(なんでこんなに高いんだっていう意味)みたいな反応をしましたけどそれ以上は何も言ってきませんでした。
ですが昨日仕事から帰ってきた時に、
「え、今日エアコンいる感じやった?日中日が差してたみたいやけど」
っていうんです。あきらかに電気代を気にしての発言です。
昨日は最高気温は18℃くらいでしたけど、家の中に日差しが入るわけではありません。
一応私も気にして、設定温度は20℃にして室温17℃くらいでした。
旦那は特養で施設ケアマネをしています。
ですから24時間空調の効いた部屋で仕事をしています。
自分は温度管理されたところで仕事してるのに、家にいる私や息子は電気代を気にしてエアコンも自由につけちゃダメなんですかね?
電気代は旦那の口座から引落しされますがそれは旦那の方に家中の引落しをまとめているだけで、私の収入も全て家にいれています。
エアコンくらい自由につけさせてよ‥
皆さんのご家庭は、何度になったらエアコンつけるとかそういう決まりありますか?
- ママリ(3歳4ヶ月, 4歳8ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
寒い、暑いと思ったらつけます‥
エアコンって1日つけっぱなしでも130円くらいだった気がします🤔
それだけでピリピリするのもしんどいですよね🥲
うちも寒い家ですが外より寒ければもう外に出ちゃいます
家にずっといるほうが寒いので😇
電気代高かったのは毎日お湯溜めてたほうが原因としては大きい気がします‥!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの旦那は気にしないです。
ペットいるので、常夏みたいな感じになることもあります…
寝室はかなり日が入るので気温以上に暖かくなるので、体感と室温計見ながら消してます。
元旦那はドケチだったので、電気代…と言われ、北海道でも極寒地の方で3月でも暖房ゼロで私の体がボロボロになりすぐ離婚しましたね。
-
退会ユーザー
ハロゲンヒーターの方が高くないですか?😅
ケチな旦那さんですね。- 3月18日
-
ママリ
ハロゲンヒーターの方が高いんですか?!
今朝は寒かったようで自分でエアコンつけてました。- 3月18日
![nico(34)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nico(34)
ガス代も電気代に含まれるのでその金額は掛かるのでは??
我が家は室温23度くらいに保つようにエアコン回してます
寒くて風邪ひく方が経済的にマイナスなのてま
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
みなさん回答ありがとうございます。
昨日も帰ってきた時にエアコンついてたことに対してグチグチ言われました‥
子供は大人より体温高いんだから、大人がちょっと寒いくらいが子供にはちょうどいいんですって。
どうしても寒いならエアコンじゃなくてハロゲンヒーター付けてろって言われました。
コメント