※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごっぺ
お仕事

30代後半の女性が、現在のパートと新しい派遣の仕事で悩んでいます。収入面や健康保険、将来の不妊治療などを考慮し、どちらが良いか迷っています。主人は相談に乗ってくれません。

現状維持すべきか、転職すべきか相談させてください。
長くなります。

私は30代後半、4月から幼稚園年少に入園する3歳3か月の男の子がいます。

勤務条件はそれぞれ下記になります。

【現在の仕事】
・扶養130万円以内の直雇用パート
・時給→980円(昇給予定無)
・勤務日数・時間→平日のみ週5日、3月まで9:00〜15:30、4月から幼稚園送迎バスの関係で10:00〜15:30に変更となります。
※学校関係の事務の仕事の為、7月下旬から8月下旬まで約1か月は夏休み期間となり仕事が強制的に休みになります。
・雇用保険のみ私の仕事先で加入。
健康保険・年金は主人の会社の社保・厚生年金に扶養として加入。

・2021年8月〜勤務開始
子供優先に出来る職場(産休・育休取得実績もあるようです)で、当日欠勤や病欠での長期欠勤もご理解いただけます。
ただ、私以外、他のパートは皆40〜50代で子供が高校生や大学生で共通点が少なく、5年以上勤務しているベテランばかりで輪になかなか入ることが出来ません。
また、勤務時間変更により、なんとなく表面には出さないものの快く思っていない感じの人もいます。

【新しい仕事】
・派遣社員(3年後の雇用については不明)
・時給→1200円
・勤務日数・時間→平日のみ週5日、10:30〜16:30
・扶養内を超える為、派遣会社の健康保険・厚生年金・雇用保険に加入予定。

・仕事内容は現在の仕事とほぼ同じ事務系です。
→同じ派遣会社の人はいないですが、他の派遣会社の人はいるようです。

★通勤時間は新しい仕事の方が5分位短くなります。

本日3/17に派遣先と顔合わせ予定です。
新しい仕事に応募したものの、下記の点がひっかかり、悩んでいます。

①新しい仕事は扶養を外れるものの、働き損となるくらいの年収になり、月々の手取りも保険等を差し引くと扶養内の時とさほど変わらなそうです。
②今年2022年8月以降に2人目の不妊治療(凍結胚移植のみ)を検討中です。
今の職場ですと夏に1か月ほどの休みがあるので、そこで凍結胚移植に挑戦することも出来そうです。
新しい職場は派遣社員ゆえに産休育休が難しそうな気がします。
③私自身、特定疾患(潰瘍性大腸炎)で特定医療費(指定難病)受給者証を持っています。
主人の扶養ですと自己負担上限額が月20000円となりますが、扶養を抜けるとおそらく月10000円となります。

ちなみに主人は「好きなようにすれば良い」と言って全く相談に乗ってくれません。

長くなりましたが、アドバイスや私だったらこっちにすると言った回答いただけると嬉しいです。
よろしくお願い致しますm(._.)m

コメント

M093

子供が居てお金より環境を優先した方がいいです!
正社員で働いて理解はありましたがやはり規定があるので
パートよりはかなりしんどいです。。
しかも給料も変わらないなら私は今のままにします。。。
それかもっと条件のいい仕事に就きます

  • りんごっぺ

    りんごっぺ

    コメントありがとうございます!
    お金よりも環境を優先すべきなのですね。
    上記の条件ですと転職するメリットが厚生年金に加入出来ること、特定医療費の自己負担額が減ることくらいしかなく悩んでいました。
    とりあえず今日の派遣先との顔合わせには行き、様子を見つつお断りしてもっと条件のいい仕事を探しつつしばらくは現状維持しようかと思います。

    • 3月17日