
赤ちゃんのギャン泣きに悩んでいます。怒鳴ってしまったことが心配で、対処法や続く期間について知りたいです。
赤ちゃんのギャン泣きについてです。
誹謗中傷はやめていただければと思います。
現在生後1ヶ月半の男の子を育てています。
授乳をしてもオムツを変えても
何をしてもギャン泣きで抱っこしてもだめです。
精神的に限界がきてしまい涙が止まらず
ついにはうるさいと怒鳴ってしまいました。
後悔しても遅いのは分かっていますが
後悔ばかりが募る毎日です。
成長していく上で怒鳴ってしまったことが
心配なのですが何か影響はありますか?
また、みなさんはどうやって
ギャン泣きの赤ちゃんを対処してますか?
ギャン泣きはいつまで続くのでしょうか?
教えていただけたら幸いです。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
男の子は神経質なので、泣く子多いと思います~💦
一歳になる頃には泣かなくなると思います。
今だけの辛抱と思って頑張るしかないのでは😔
うちの子も一日中泣くか授乳してるのどっちかで、半年くらい寝不足すぎて記憶がないです💦

そるてぃ
なにしても泣き止まないのツラいですよね。
私は夫がリモートワークで家にいたのでずっと泣かせっぱなしもできないしイライラしても声にだせずにもうとにかく授乳と抱っこ繰り返してました。
「もう嫌だ!」くらいは叫んでた気がしますが今のところ子どもにはなんの影響もないです😄これからまたたくさんお世話してあげたら大丈夫です。
私は腱鞘炎で抱っこもキツくなったので2ヶ月くらいの時にスリング買ってようやく泣き止むようになってからとても楽になりました!
時期的に泣くこともありますが笑うことの方が多くなってくると本当に可愛くてその時期のツラさふっとびます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
泣いてしか意思を伝えられないのは分かってるのにやっぱり辛いです。
影響もないと聞いて少し安心しました😄
スリング試してみようかと思います💡
笑うことが増える時期がくるまで頑張ります!- 3月17日

なー
私も下の子のギャン泣き本当にダメで…
抱っこしても泣き止まないし
何が不満なの!いい加減にしてよ!!ってしょっちゅう怒鳴ってます…
ハイローチェアレンタルしました
ハイローチェアに乗せて、おしゃぶりさせて、赤ちゃんが泣き止む音YouTubeで爆音で流す
これでちょっとだけ泣き止みます笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ほんと怒鳴りたくないのについ言葉に出してしまいますよね💦
ちょっとだけでも泣き止むなら色々試してみようかと思います💡- 3月17日

しゅか
赤ちゃんのお世話、毎日お疲れ様です😭✨✨
まだ生後2日目ですが、授乳中以外ずっと泣いています。
母子同室で他の人の赤ちゃんはほとんど泣いておらず、一人は寝すぎてて授乳ができないと相談していて、脱力感で涙が出そうになりました😢
質問に対してですが、赤ちゃんに時々怒鳴っちゃってても全然大丈夫と思います😅そりゃ怒鳴らない方がいいですが、イライラする時もありますし。。
ただ怒鳴るのは自分の精神衛生上もよくないので、1人目も全然泣き止まない子だったんですが、「えー寒いのー?暑いのー?」「おむつもうきれいだよー?」とか大げさに一人でしゃべっていました!
無になるとかえってマイナス方向に気分が落ちてしまうので。。
あとは泣いててもちょっと放っておきます🌀
いつまでというのは赤ちゃんによるのでなんとも言えないですが、うちは新生児〜3ヶ月頃までがひどかったです。。
4〜7ヶ月くらいまですごくよく寝てくれるようになり、8〜11ヶ月頃は今度は夜泣きがひどかったです。。
このご時世、支援センターとか行きづらいかもなので、こういうところでいろいろお話したり気分転換しましょ!⭐
私もこれからがんばります。。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
しゅかさんも毎日お疲れ様です😭✨
入院中は他の人と比べちゃいますよね💦
ほんと自分の精神的にきちゃって困るので、しゅかさんみたいに話しかけてなるべくマイナス思考にならないようにやってみます!
お話を聞いてもらえて少し気分転換になりました!
お互い頑張りましょう!- 3月17日

おん
お辛いですね😢
「ギャン泣き」うちもありました💦
オムツも綺麗、ミルクもあげた。何してもダメ…みたいな。
声を荒げてしまうのも仕方ないですよ!人間ですもん!お母さんだってはじめての育児で大変ですしね👍それだけ赤ちゃんに向き合ってる証拠だと私は思います!大丈夫です🙆♀️
私は「あーまだ人間界にきて何ヶ月。慣れないよねー。ねー。」と、自分に言い聞かせていました🤣
続く子は続くと聞きましたが、それ以外にお気に入りのおもちゃで遊ぶことも増えたりするので少しは落ち着くかと思います。
ちなみに我が家はギャン泣きしたら「赤ちゃんが泣き止む音、音楽」を永遠に聞かせてます👌
YouTubeにたくさんあるので
試してみるのもいいかと😊
トントントマトちゃん
水の音
ドライヤーの音
でうちの子は泣き止みました🙋♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ほんと何してもだめで辛いです😭
向き合っている証拠と言ってもらえて嬉しいです😭
トントントマトちゃんは初めて知ったので試してみたいと思います!- 3月17日

はじめてのママリ
3ヶ月くらいで楽になりました!
市から貰った冊子にも1、2ヶ月が泣きのピークと書いてあり、実際もそうでした😥
とにかく抱っこしてスクワット、部屋を移動するなどしていました!
脳が萎縮したりするって聞いたので赤ちゃんのうちは一回もまだ怒鳴ったことはありませんが、これからイヤイヤ期が来たら怒鳴ってしまうと思います
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
いまが泣きのピークだと信じてあと1ヶ月半くらい頑張ってみたいと思います!
やっぱり怒鳴る事は影響ありそうですね💦
これからは気をつけたいと思います💦- 3月17日

✩.*˚
いつも子育てお疲れ様です◎
息子も何しても泣く時がありましたが,ベランダに2人で出てお外を一緒に見たり,雨の日は雨の音を一緒に聞いたりするとよく泣き止んだりしてました🤔
もう無理やぁ😮💨寝て~😮💨って言ったことありますが,普通に優しい子に育ってます!
最近もイヤイヤとか凄くて,普通に怒鳴ってしまったことあります😥
とりあえず,泣く時はどうやっても泣き止まなかったり,寝ない時は何しても寝ないので,開き直ってお菓子食べたりよく散歩行ってました!
小学生とかおばちゃん立ちに話しかけられていつも不思議そうにじーっと聞いてました◎
しんどくなったらSOS出せるなら市の人に話を聞いてもらって疲れを発散してください!!!
私も頑張ります◎
みんな味方です!
一緒に頑張りましょう😭!!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
まだあまり外に出て何かをした事がないので積極的に取り入れてみたいと思います💡
優しい子に育っていると聞いて安心しました!
私もあまり思い詰めずに開き直って育児してみたいと思います!
1度市の人に話を聞いてもらおうと思います!
これからも頑張りましょう😭- 3月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
男の子は神経質なんですね💦
半年の記憶がないほどなんて耐えられるか分かりません💦
でも頑張ってみます!