
夜勤の夫がいる日といない日で、ワンオペ風呂の効率的な方法や、赤ちゃんの泣き止むタイミングについて相談です。お風呂後の赤ちゃんの様子についても気になっています。
ワンオペ風呂について。
夫が夜勤なので完全にワンオペの日があるのですが、ワンオペ風呂はどのような流れでされてますか?
現在生後二ヶ月です。
夫がいない日はいまだに沐浴しています。
いつもお湯から上げた瞬間からギャン泣きで、保湿して服着せて抱っこして落ち着くまで泣きっぱなしなんですが、自分も一緒に入るとなるとどういう流れが一番効率的でそんなにギャン泣きさせ続けることなく入れるでしょうか、、
ちなみにお風呂後裸で泣き続けるのは大きくならない限りずっとそうなんでしょうか?
- ママリ(生後0ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのままり
首がしっかり座るまでは沐浴してました。
首がしっかり座ってからは 脱衣所でバウンサー待機してもらってました。
うちの子はお風呂前後全然泣かないので
その子その子の個性があるのかなと思います。
お風呂で泣かれたこと一回もないです

C.Wママ
脱衣室に下の子を寝かせといて、上の子とお風呂に入り全て済ませて、下の子を入れてます😄
湯船から出たら、バスタオルorバスローブで下の子を包み、自分は体を拭いてバスタオル巻いて先に下の子を着替えさせた後に自分の着替えを済ませます😌
-
ママリ
脱衣所に寝かせておくのが良さそうですね!今日試してみます!
- 3月16日

退会ユーザー
バウンサーでおむつにもこもこポンチョ着せて脱衣所で待たせてる間におもちゃ渡したりオノマトペをYouTubeで見せて自分が洗い終わったら脱がせて子ども洗います🛁
足の力が強いと石鹸でつるんと滑って危険なのでバスマット使う時もありました!
バスマットに転がして全身アワアワにして洗って顔にも普通にシャワーかけ続けてたら慣れました✨
2ヶ月くらいは保湿の時ギャン泣きしてましたね💦
おしゃぶりやミルク突っ込みながらやることもありましたが3ヶ月くらいになって慣れか笑うということが増えてきたからか全然泣かずにニコニコしてます(顔は塗られるの嫌いなのですごい泣きます)
あんまり泣くことは気にしなくて大丈夫ですよ🙆♀️
私は泣き声が苦手なのでYouTubeつけながらやって自分の気を紛らわせてます笑
-
ママリ
まだ表情が分かりにくい時期ではありますが、ちょっと今日試してみたいと思います汗
泣くことは気にしないようにします!- 3月16日

sora🍓
私は、バスタオルをバウンサーに敷いて、子ども肌着とオムツでバウンサーで待ってて貰って 先に私が洗った後に子ども脱がせてお風呂入れてます!
子どもも洗い終わった後は、バウンサーにそのまま、子ども寝かせてバスタオルでぐるぐる巻きにした後に、自分を光の速さで拭いた後に子どもの服を着せてました!!
専門家の方が言ってましたが、
子どもは体温調節が難しいので、お風呂で温まったのにすぐに寒い部屋に連れていかれるといきなり冷えてそれが不快でギャン泣きする現象があるみたいです😳服を着せる場所が寒かったりはしないですか?
-
ママリ
そのやり方で今日試してみます!ありがとうございます!🙇♀️
- 3月16日
ママリ
首が座るまでは沐浴でもいいかもしれませんね汗
一度もないんですね!羨ましいです😭