※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆきち♡
子育て・グッズ

赤ちゃんが昼寝を2回してしまうことで悩んでいます。昼寝のリズムが難しいようで、1回目の昼寝を目指したいと相談しています。同じ経験をした方はいますか?

朝寝(午前中)、昼寝としてくれてとても良い子なんですが…
どうしてもお昼寝を2回してしまいます(((=ω=)))
昼寝は大体13〜14時から長くて2時間くらいして、起きたら少し遊ばせてお風呂(4時半から5時半の間)に入れて、授乳。自分のご飯食べた後辺りに眠気が来る様でグズリ始め、19時半〜20時の間に寝てしまいます。そのまま寝るのかな〜と思っても、ほぼ起きます!
今日の場合は二回目が20時で、2時間寝て先ほど起きました。。(笑)もちろんまた寝るまで遊びに付き合いますがなかなかリズムって難しいですよねσ(^_^;)
まぁその後は朝までそんなに起きず寝てくれるからいいんですけど、お昼寝一回目指したいです!!
似た様な方いらっしゃいますか〜?!

コメント

coshe

お風呂の時間を19時や20時とかにはできないですか?
離乳食→お風呂→授乳→就寝の流れをつけるといいと思います(^^)

あとお友達さんのところですが、17時とかに眠気が来て寝てしまったら15分くらいで物音立てて起こしてると言ってました(^^)

ゆぅ

うちも少し前までは(1才3ヶ月くらいまでは)朝寝と昼寝両方してました❗(トータル3時間くらい)
参考にならないかもですが、その時の娘の生活リズムです。
朝は7時から8時に起きてご飯をあげて、朝寝があるときは、10時~11時に1時間程寝て、起きてからお昼ご飯食べて、14時~15時の間に2回目の昼寝を2時間程して18時~19時にお風呂、夕飯で早いと20時には就寝。
遅くても21時には就寝です。
今は午後に長くて2時間しか寝てくれませんが、たまに夕方寝ちゃうと夜に長丁場になるのが嫌で短時間で起こします。
愚図るけど、夜のママの自由時間無くなるのは困るので若干心を鬼にしてます

ひろこ

生活リズムが乱れてしまってますね。(´・_・`)
20時から二回目のお昼寝?は、遅すぎですよね。お風呂の時間をおもいきって、変えるか、朝7時には、起こして午前中散歩などに行って、太陽の光をしっかり浴びることで日中を意識できますよ!!( ´ ▽ ` )ノ!

午前中もっと早い時間に一回寝に持ってくるかですねー!!
9時半から朝寝して、40分で起こして
次は、お昼ご飯食べてから、
14時〜16時まで2回目昼寝とか。。

夜の就寝時間が20時〜21時にはぐっすり眠ってくれるのが理想ですよねー!!( ´ ▽ ` )ノ