
2歳差育児のワンオペ風呂は大変で、日中も忙しくて疲れる。皆さんも同じような感じですか?
2歳差育児のワンオペ風呂ってこんなに大変なんですね🥲🥲🥲💦
自分はびちゃびちゃなまま2人を湯上げして、お風呂には浸かってるものの、全く浸かった気がしないくらいお風呂上がりは冷え冷え。笑
日中もやっと上の子が寝たと思ったら下の子の授乳、オムツ替え、そうこうしてるうちに上の子が起き出してグズグズ抱っこマン、その繰り返しで本当に一息つく間なく1日が過ぎてゆく、、、
しなきゃいけないこと、やりたいことはできず寝落ちして次の日を迎えてまたバタバタな1日。
みなさんこんな感じでしょうか?😂😅
- さくら
コメント

ママリ
そんな感じです😂
一緒にお昼寝できるようにリズム整えてあとは気合いです😂😂

まっしゅ(30)
わかりすぎますー!
産後はゆっくりしないとダメって周りから言われるけど、そんな暇どこにある?って感じでした💦
私は帝王切開ですが、産後2週間から上の子を抱っこで保育園に連れてっていました😭日中は下の子の世話に家事に寝る暇なくお迎え…笑
1ヶ月すぎてからも日中に沐浴させて、夜のお風呂は上の子だけを入れてました!
今は、2人いっぺんに入れずに1人ずつ時間分けてます😊
2人一気に着替えや保湿や…私はストレスでやめました😂
-
さくら
産後2週間で抱っこで保育園送り迎えとは..😭帝王切開だと尚更動くの辛いだろうに本当大変でしたね🥺💦お風呂2人一気に入れる必要もないですもんね。私も色々と試行錯誤してみます👏
- 3月15日

まぁいっか🙃
大変ですよね😭今でもお風呂は本当に憂鬱です🥵笑
うちは下の子の首が座るまでは上の子お昼寝の時(や、ご機嫌の時)に沐浴で済ませてました🛁
とりあえず汗流して頭洗っとけば良き☺️って感じで😂
-
さくら
お風呂憂鬱になるの分かります😅夕方になる前くらいから、あぁお風呂の時間が来る..と構えてしまいます。笑 首座るとまた少し楽になるのでしょうか😢
- 3月15日

はじめてのままり
下の子は寝かせておいてモニター見ながら
上の子とゆっくりお風呂はいって温まってから出てます😌
保湿と着替え終わらせてから下の子をお風呂に入れてます!
下の子とお風呂入ってる間、上の子は脱衣所で遊んでることが多いです😂
実家もなくて里帰りした事ないので、退院してからずっとワンオペでバタバタしてます🤣笑
-
さくら
下の子入れてる間は上の子はお利口に遊んでくれてるんですね!!✨私も1人目も2人目も里帰りなしでした😅ワンオペ育児お互い頑張りましょう🥲✊
- 3月15日
さくら
ですよね😂ほんと過酷すぎて😅一緒にお昼寝できるようにリズム整えるというのは、どのような感じでしましたか?💡
ママリ
下の子の活動限界の時間を把握して、お昼寝の時間が被るように起床時間とか朝寝の時間とかコントロールしてます!