※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
イヤイヤ子ママ
子育て・グッズ

赤ちゃんの寝る状況について相談。日中は寝やすいが夜は抱っこでしか寝ない。上の子は寝つきが悪かったため、二人目はセルフねんねを習得したい。流れに身を任せていいのか、ネントレが必要か悩んでいる。時間きっちりのトレーニングは難しい。日中は泣いていても自然に眠ることも。

生後一ヶ月半。

①日中は授乳寝落ちか、足をぶらぶらしてあげたりトントンしてあげると布団においた状態で寝てくれます。

②夜19時半前後〜23時半頃までは覚醒しており、授乳しても抱っこゆらゆらしても何をしても寝ません、、おろすと泣くのでこの時間帯はずっと抱っこ。最終就寝が遅くなり23時〜0時頃。抱っこでしか寝ない感じです。

③夜中は授乳して布団におろすと唸りながらも寝てくれます。 


これは寝るのが得意か苦手かどちらのタイプなんでしょうか?まだ1ヶ月半だからわからないですかね🤔

②が結構辛いのですが、上の娘は新生児の頃から授乳寝落ち意外はゆらゆら抱っこじゃないのダメで、未だに寝付くのが大の苦手なタイプで本当に苦労しているので二人目は是非ともセルフねんねを習得してほしいです、、、、
このまま流れに身を任せてて良いのか、ネントレした方が良いのかわかりません💦

時間きっちり系のネントレは上がいるので無理だと思います。

日中は泣いてても気づいたら寝てたりもするので、こんな感じでいいんですかね😂

コメント

ごまだんご

日中も夜も寝るならその時間帯が覚醒タイムなのではないですかね?
我が家は14~16時くらい、18~20時がグズグズ抱っこタイムです😂
セルフねんね憧れますが、我が家は上の子の生活リズムに合わせて生活してるので、流れに身を任せます🙂

  • イヤイヤ子ママ

    イヤイヤ子ママ

    覚醒タイムなんですね、きっと😂日中も1~2時間起きていることもあるんですが、起きている時にはあまりご機嫌でいることが少なく、抱っこしていないとグズグズしてるのですが、この時期こんなもんでしたかね😂
    上がいると流れに身を任せるしかなさそうですよね🤭🤭

    • 3月15日