
3歳前半の息子は感情理解が難しく、同じことを繰り返す。発達障害か不安。怒りが伝わらず苦しい。
3歳前半くらいまでの男の子のお子さんは、人の気持ちが分かりますか?
もうすぐ3歳になる息子は相手の気持ちが分からないようです😔
発達障害なのかなと思ってきました。
感情以外は普通なので、感情の部分だけ違和感があります。
例えば、赤ちゃん痛い痛いするから引っ張るのやめよう、パパがお風呂入れなくなって困っちゃうからお風呂の栓抜くのやめよう、と10回くらい言っても最初は様子を伺ってますが、最終的にやってしまいます。
上記に限らず、人が嫌がっているのに、困っているのに、自分の行動をやめません。
怒られても怒られてると分かっていないので、もちろん泣いたりしませんし、同じことを毎日繰り返します。
4歳くらいまでは子供は自分の事しか考えられず、自己中なもの、と聞いたことありますが、周りの3歳くらいの子より違和感があります😔
赤ちゃん返りでおかしくなっているのでしょうか。
イタズラの範疇なのでしょうか。
怒っていることが伝わらなくて本当に苦しいです😞
- はじめてのママリ🔰
コメント

i
うちの長男が3歳になったばかりですが、人の気持ちが分かってるなと感じるのはアニメとかで泣いたり落ち込んでるキャラを見て悲しいしてるね、えんえんしてるね、って言う時かなと思います。
そういうので共感はしていそうですか?

ママリ🐥
うちの子の事かなと思うくらい似てたのでコメントしました❗️
私、下の子が産まれて2,3ヶ月が1番しんどかったです❗️
上の子がほんとはじめてのママリ🔰さんのお子さんのような感じで今までしなかった悪戯ばかりして、何度怒っても聞いてくれなくて最終的に育児に自信がなくなって毎日のように泣いてました💦
今思うと初めての2人育児で余裕がなく、赤ちゃんに気を取れられ息子をいつも後回しにしてました。
それで構って欲しくて↑の行動に出たのかなと思いました。
はじめてのママリ🔰さんに伝えたい事は、上の子と10分でもいいので2人きりの時間を作ってゆっくり話したり抱きしめてあげたら息子さん落ち着いてくれるんじゃないかなと思います。💕
下手な文で長々となってしまいすいません😭
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😣
やはり赤ちゃん返りで悪戯しちゃってるんですかね。
同じようなかんじで心が軽くなりました。
赤ちゃん泣いちゃうと余裕ゼロです💦
今まで自宅保育で一日中ママ独り占めだったので、やはり構って欲しいんですね😣
今より2人きりの時間を作ろうと思います!
ずっと続いたらどうしようと思っていましたが、良くなるように頑張ります!
ありがとうございます💓- 3月15日
はじめてのママリ🔰
そんなに多くないですが、キャラが泣いたり落ち込んでいる時に、えんえんしてるね、
と言います😣
でもえんえんしてる、という行動を分かっているだけで、悲しいから泣いてるっていうのが分かってないみたいで💦
i
結構小さい時から楽しいね、悲しかったね、痛い痛いね、とか子供に対してうちはかなり言ってきました。
今までより多めに、子供の感情を言って共感してみるのはどうでしょうか?
あと、赤ちゃんに意地悪は結構みんなしちゃってると思います。
うちも優しい時もあれば意地悪ばっかりの時もありますし、友達の子もみんなそうです(^^)
ママパパが困るような事もするし
言っても聞かない時もありますよ。
はじめてのママリ🔰
そうですね!今までよりたくさん感情を言って共感してみます😊
赤ちゃんに意地悪するの、みんなしちゃうんですね😖💓
ママパパが言っても聞かない時もあると聞いて安心しました😣💓
うちの子だけおかしいのかなとか、心配になってました😣
もう少し大きな目で対応しようと思います。
ありがとうございます!!💓