※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わと
子育て・グッズ

息子がバウンサーで遊んでいるときにしばらくすると泣き出す場合、それはママ追いの可能性がありますか?

ママ追いについて質問です。

最近、息子をバウンサーにのせて私は家事をやったりするんですがしばらくは1人で拳をみてたりバウンサーのかざり触って遊んでたりするんですがしばらくすると泣き出します。

これはママ追いですか?

コメント

けー

ママ追いとは後追いのことでしょうか💦ごめんなさい、初めて聞いたのでググりましたが後追いしか出ず。
後追いなら、赤ちゃんから離れる素振りがあるだけで泣き出し、動ける子はトイレなどまで縋って付いてくるようなそういった行動のことです。
バウンサーで遊んでいたのが泣き出すのは単純につまらなくなったから、とかだと思います。

  • わと

    わと

    コメントありがとうございます😁
    ママ追いは後追いのことです💦
    すみません😢⤵️⤵️
    友達がずっとママ追いといっていたのでそのまま使っていました😭

    YouTuberの動画でママが離れようとしたらギャン泣きした赤ちゃんの動画があり息子と同じ月齢なのに息子は後追いしないなぁとおもってしまって💦

    そうだとおもいます😭
    バウンサーのあとに抱いたら泣き止みました(笑)

    • 3月14日
  • けー

    けー

    基本的に後追いは生後9ヶ月前後から始まって1歳になると落ち着くことが多いので、3ヶ月の赤ちゃんならまだ後追いはしなくて普通ですね😌
    成長も極端に何か早い子もいますが、基本的に標準から大幅に外れていなければ全く問題ないですよ!

    • 3月14日
はじめてのママリ

可愛いですねー😍
月齢的に後追いはもう少し後だと思うので、今は遊びに飽きたり、「おーーい誰か来てーー😫」って呼んでる感じだと思います✨
これからの成長が楽しみですね💓

  • わと

    わと

    コメントありがとうございます(*´ω`*)
    自分の拳をみてたり拳しゃぶりみてると本当に可愛くて成長が楽しみです😄
    明日、3・4ヶ月検診なのでどれだけ身長・体重が増えたか楽しみです😄

    そういえば、バウンサーとベッドから毎日呼ばれてます(笑)

    • 3月14日
うに

後追いは本当に姿が見えないと泣き叫ぶしストーカーみたいに付きまとってきます😂
3ヶ月なら知恵がついてきてて、バウンサーに乗ってるのがつまらないだけじゃないですかね?🤔

  • わと

    わと

    コメントありがとうございます(*´ω`*)
    後追いで付きまとわれたら愛しさ増しそうですがトイレいけなくて膀胱炎に、なった記事をどこかでよみました💦
    でも、息子なら付きまとわれてもいいかな?とおもいました(笑)

    バウンサーばかりだと飽きますよね💦

    • 3月14日