体外受精の保険適用について相談です。採卵から移植までは保険適用で、凍結胚移植は自費になるか悩んでいます。通院回数や金銭面での不安があります。4月以降の採卵についてアドバイスをお願いします。
体外受精の保健適用について。
4月以降に採卵周期に入ります。
病院からは保健適用での治療もできるが、エストラーナテープを使ってのホルモン補充での移植だと自費になると説明を受けました。(エストラーナテープは本来、更年期?だったかに使うものだから。エストラーナテープだけ自費という混合診療はできないから。)
病院の先生もまだ詳しいことはよくわからないと言っていました🤭
この場合、一度、採卵から移植(自然周期)まで保健適用での治療とし、もしも凍結出来たたまごがあれば次の移植から自費にも出来るのかな‥?と思ったりしています🤔
新鮮胚での移植は基本的にしない病院のため、自然周期となると通院回数も増えたりタイミングよく仕事を休めるか‥など不安があります。
金銭面では保健適用での治療をと思いますが、4月以降の採卵の方、どうされますか??
優しいご意見お聞かせください😌
- はじめてのママリ🔰
コメント
さわこ
採卵はしないですが…
多分採卵〜移植までが一連の治療なので保険適応は難しいのかなぁ(混合診療のため)と思いました😭
なんでエストラーナテープ適応外なのーって思いました😇
保険になるのはありがたいですけど色々縛りが出来るし、自費でやっても補助金は出ないしなんともいえないなーなんて思ってます🤣
うみ2525🔰
初めまして😊
4月からの保険適用…。
私は補助金の方がありがたかったです…。
つい先日、体外受精8回目失敗でした。
体外受精の凍結胚を解凍する際のアシストハッチングも、保険適用外…。着床前診断も保険適用外…。エストラーナテープも保険適用外…。
混合診療も出来ず、全額自費になるので、挑戦できるのも一回か2回しかできないです…😭
一体誰のための保険適用なのか、謎です…。
-
はじめてのママリ🔰
わかります、補助金の方がありがたいです!
私も6回の助成を使い切ってしまったので、タイミング良く保健適用って思ってたら大間違いでした🥲
希望をこめてオプション増やすとその分、金額もあがっていくし負担は大きいですよね‥
保健適用の範囲内での治療をと思いますが、これまでの経験とかお医者さんからの提案とか、考えると少しでも可能性の高い方に挑戦したいですよね。
回答ありがとうございました。- 3月15日
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
満足いくようにしたいと思うと自費になっちゃうし、、せめてエストラーナテープが使えるようになれば希望がもてるのですが🥲
ご回答ありがとうございます!