※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち🔰
子育て・グッズ

外出時のミルク作りについての質問です。湯冷まし用の水を使い、お湯と水を半々で割り、温度を確認して作っています。外出時は魔法瓶でミルクを作る際のお湯の保温や、長時間の外出時の対応について不安があります。

【湯冷ましを入れたミルク/外出時のミルクついて】
※完ミ ※生後22日

現在すこやかM1のミルクをあげています。
家の中では電気ケトルでお湯を沸かしてミルクを溶かし
流水で冷やしてあげています。

1⃣今度の1ヶ月検診に向けて外でのミルク作りを想定し、
湯冷まし用にいろはすの水を購入しました。
他の方々の話を見たらお湯と水を半々で割って、
温度確認したらokとの事で作りましたが、
ちょっと熱かったので流水で冷やしました。
あげ方はこれで問題ないでしょうか?
冷蔵庫で冷やした水ならもっと早かったかな…

2️⃣実際の外出時は、電気ケトルで沸かしたお湯を
魔法瓶の水筒に入れたものと、いろはすを持ち運んで
出先で作ろうと思っています。
不安なのが、魔法瓶でミルクを作る70度以上のお湯って
どれくらい保つかわからなくない…?と。
暑かったらこれも冷やさないといけないから、
結構難しいでしょうか?
長時間出掛けるのであれば、哺乳瓶も何本も持ち歩きますか?
皆さんは外出時どうされているのか、教えて頂きたいです。

コメント

みかん

作り方はそれで大丈夫だと思います🙆🏻‍♀️

1日出掛けてるとお湯が少し冷めちゃってることもありますね😅
その時は入れてみて温度を確認して微調整してます🍼
うちは時間分考えて数本持っていきます!

  • もち🔰

    もち🔰

    コメントありがとうございます!
    その時間によりけり…ですよね。
    デパートとかであれば、授乳室のお湯とかもありますもんね。

    • 3月13日
はじめてのママリ

外出時はお湯を入れた魔法瓶と湯冷ましのボトルを持ち歩いています🙌🏻作るときには少しのお湯を入れてまずミルクを溶かし、丁度いい温度になるようにお湯と湯冷ましを少しずつ足す感じで作ってます🙌🏻

魔法瓶のお湯は実際に温度を測ったわけではないですが、半日程度の外出では十分ミルクを作れる程度に熱さを保っていましたよ😊

長時間の外出時は哺乳瓶を汚さずにミルクを作れるインナーバッグや使い捨ての哺乳瓶を予備に持っていくこともあります😊

  • もち🔰

    もち🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほど、少しずつ調整されるんですね。
    70度以上のお湯でちゃんと溶かしたら、水との割合とかは気にしなくても大丈夫でしょうか…?

    哺乳瓶汚さない為のグッズがあるんですね!
    教えて下さりありがとうございます。

    • 3月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ミルクがちゃんと溶けていれば割る水の量は関係ないので大丈夫ですよー🙆🏼‍♀️✨

    • 3月13日
  • もち🔰

    もち🔰

    そうだったんですね!
    70度で作らないと…だけが頭に残っていたので
    教えて頂けてよかったです☺️
    ありがとうございます!

    • 3月13日
はじめてのママリ

水筒によると思いますが、うちのは熱湯入れていくと4時間くらいなら湯気出るほど温度保っていますよ!水も冷えたのを水筒に入れるか、保冷バッグに入れると冷たさキープ出来ます!
①、冷蔵庫で水冷やして使ってます!
私は最大2本までしか持って行ったことないです😅
2回飲んだら6時間はお腹保つので余程の長距離じゃない限り十分です!外出時お湯無くなったらアカチャンホンポで調乳してます!

  • もち🔰

    もち🔰

    コメントありがとうございます。
    うちでも1度何時間くらいキープ出来るのか試してみます!

    長時間外出なんて稀だと思うので確かにそんな本数はいらないですよね…!
    そしてアカホンとかでも出来るんですね!
    最初に出来る場所確認しておくのも必須ですね。

    • 3月13日