
1歳4ヶ月の男の子の発達について心配。指差しや発語が少なく、外では私に興味がないよう。発達障害や自閉症の可能性も考えている。今後の見守りや支援について相談したい。
1歳4ヶ月の男の子を育てています。
指差し、発語なし(まず声を出すことが少ない)、真似っこなしです。目は合い、あやすと笑い、私が指を差した方向は見ます。
家だと私の膝にのってきたり、離れると付いてきたりしますが、外だと全く私がいないかのように歩き回り遊びます。私の言っていることもほぼ理解できてなさそうです。どれだけ名前を呼んでも反応ないです。
最近唯一、外出の時に気配を察して玄関に行きますが、「お出かけ」という言葉に反応しているのかは不明です。
発達がゆっくりなのは確かですが、発達障害や自閉症の可能性もあるのではと思っています。この月齢で診断が出ないことはわかっています。今後、どれくらいの月齢まで様子を見ていていいものなのか、発達が今後もゆっくりな場合にいつ頃から療育などの支援が受けれるのか教えていただけたら嬉しいです。
- さやか(妊娠33週目, 4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

バジー
1才4ヶ月だとそんな感じでもおかしくないかなと思いました。男の子は女の子より言葉が遅い子が多い気がします。
あやして笑う、目が合う、指をさしたほうを見るなど他者に興味を持てていますよね。
2歳になって単語も話せない、指示が全く通らないようから健診時にご相談されたほうがいい気がしますが、まだ様子見で良いのでは?
さやか
ありがとうございます✨
男の子はゆっくりな子も多いですよね!上が女の子で、あまりに差があって心配してました。
2歳くらいまでは様子見てても大丈夫ですかね!
参考になりました、ありがとうございます😊