
育休中の復帰が決まっているパート勤務中の女性が、妊娠の可能性について悩んでいます。職場への配慮や常識について不安を感じています。
妊娠と仕事について。悩みです。
育休中の身です。
4月から復帰が決まっています。
(正社員からパートになります)
2人目は望んでいます。
年齢差に理想はありますが、一応何歳差でもいいな…とは思っています。
今回、生理が遅れました。(陰性です)
真っ先に考えたのは、仕事のことです。
嬉しいことにはかわりないのですが、復帰を控えていての妊娠はどう思われるのかと。
でも、復帰してすぐ妊娠する可能性もありますよね。
職場に対して、どこまで配慮すればいいのか…よく分からなくなりました。
・育休中に2人目を授かること
・育休終了後、2人目を授かること
これらは常識がないのでしょうか。
考えれば考えるほど分からないです。
- ママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
育休中に、第二子を妊娠しています。
職場で働いている方や働きながら第二子いつにしようかと悩んでいる方からすれば、え?となるかもしれません。
身勝手、常識ないと思われるかもしれません。
なので、第二子の妊娠、出産は公表しないでください。と伝えました。
あくまでも第一子の育休延長という形にしています。
復帰後、バレると思いますが。笑
でも私はこのタイミングで来てくれてよかったと思ってます👶
妊娠陽性になった時は、第二子を望んでいたものの正直びっくりしました。
(生々しい話、1回のみしか思い当たるものがありませんでした。笑)
ああ....仕事どうしよう。と頭をぐるぐる駆け巡りましたが、このタイミングできてくれたのも運命だと思いました。
授かりものなので、いつ来てくれるかは、本当に分かりませんよね😊🌸
子ども二人とも家庭保育になり、想像はつきませんが、私は楽しみです。
女性ばかり、仕事と妊娠出産を考えなくちゃいけないってほんと不平等だなって思います。
はじめてのママリ
追加ですみません。
世の中で言う常識ない側の言葉かもしれませんが...長く育休をもらって新しい命を授かれた分、復帰後の仕事は、死に物狂いで頑張るつもりです😊🍀
それではたりないかもしれませんが、それで職場に恩返しするつもりです。
ママリ🔰
体験談も含めての回答、ありがとうございます☺️
私の職場にも、不妊治療されている方、2人目を望んでいるのにすぐ授かれない方などいらっしゃるので、なおさら考えてしまいます。(1番気がかりなのは上司ですが…)
でも、本当にいつ来てくれるか分からないし、難しい話ですよね。
あれ、妊娠って奇跡でおめでたいことだよね?
なぜ手放しに喜べないのか…とか色々考えてしまいました。