
5ヶ月の女の子がパパ見知りでミルク飲まず、夜泣きが続く。対応方法や育児に不安を感じている。パパ見知りの時の経験やアドバイスを求めています。
パパ見知り、どのように終わりましたか?
いつもありがとうございます!☺️
現在5ヶ月の女の子の育児をしています。完ミです。
ここ1ヶ月以上、パパのミルクを飲まない、夜の抱っこで寝てくれない、という日が続いています💦
お昼や朝はパパの抱っこで寝てくれますが、夜はギャン泣き。
ミルクはたまーに飲みますが日中も夜ものけぞり泣いて飲んでくれません。私だと飲みますし抱っこも変わると寝てくれます。
旦那はすすんで育児をしてくれるほうで、以前はほんとに私と変わりないくらいお世話をしてくれてました。
しかし1ヶ月半ほど前から冒頭のような状態がずっと続いていて、自信をなくしていて「なんでミルク飲んでくれないの?なんで抱っこで泣くの?」とすっかりネガティブに😢
私もかける言葉がなく、今はそういう時期だよ、と言ってもすごく悲しそうです😅
一緒にやっていてくれていた分、私も負担を感じ、何より旦那がかわいそうで💦
いつか終わりが来るとは思いますが、パパ見知りのときはどのように対応していましたか?
娘が嫌がってもミルクや抱っこは続けた方がいいのでしょうか。
ミルクをパパがあげない期間が長くなると、ますます私でしか飲んでくれないのではと思ってしまいます…
まとまりのない文章で申し訳ありません💦
みなさんの経験などお聞きしたいです🙇🏻♀️
よろしくお願いします。
- はる(30)🔰(3歳6ヶ月)
コメント

K.A.A.T
娘が旦那じゃミルク飲まなかったです😂
夜も私でないと寝ませんでしたし今も娘はママっ子です😂
パパは嫌がられても続けた方がいいと思います!
うちは日中仕事の休みは日曜日くらいでしか旦那はいなくてずっと娘と息子は私といるのでパパはお風呂と遊んでくれる人と思ってるみたいで息子も旦那ではギャン泣きしたりグズったら寝ませんし泣き止みません😂
それだけママとの関係ができてると言われました🙋♀️
はる(30)🔰
回答ありがとうございます!!
同じような状況ですね💦
うちもパパがお風呂は毎日入れていてそのときはすごく楽しそうなので、お風呂と、遊ぶ人と思われてるかもです💦笑
やはり続けた方がいいんですかね😌旦那にはきついかもしれませんが少し頑張ってもらおうと思います💦