※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

認可保育園で家庭保育を強要されています。入園前に説明がなく、通園後にお盆休みや春休みなどのルールが明かされました。これは通常のことでしょうか?

2人目育休中です。1人目は保育園通園してます。認可保育園なのに春休み期間に希望保育としてて、育休中の家庭は家庭保育を強要されます。幼稚園、無認可なら納得しますが、認可保育園なのにお金払っているのにと思います。入園説明会では言われず、いざ通園しだした今年度からお盆休み、年末年始、春休みから言われました。昨年度は就労のため言われませんでした。認可保育園でこんなルールありますか?

コメント

はな

自宅保育協力日はありますよー!
そのときは仕事してる日のみの
対象です。

  • はな

    はな

    仕事してても休みなら
    やすんでくだいさいって感じです!

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感じです。ねいろさんなら休ませますか?

    • 3月12日
  • はな

    はな

    休みなので休ませてます🥲
    行ってほしい気持ちはありますが、、(笑)

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行ってほしい気持ちありますよね(笑)3/19~4/1までなので長すぎます。

    • 3月12日
  • はな

    はな

    それは長すぎますね😅
    てっきり月末辺りかと勝手に
    思ってましたが、、
    給食とか保育費払ってるのに納得いかないのは
    分かります😅

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん保育料金返還ないのにこの期間長すぎですよね、私も1週間や3日とかなら協力しようと思ってます。

    • 3月12日
ぷーさん

お盆、年末年始はありますが
春休みは今まで一度もないです💦
保育料返還されるなら我慢できますが…
なんだか納得いかないですね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです、保育料金返還なら納得しますし育休中でも保育園通園可能なのにと思います。それを公にしないことも不満です。市役所に匿名で意見として言いに行きましたのに言われました。

    • 3月12日
  • ぷーさん

    ぷーさん


    コロナが理由ならまだしも
    保育園都合でしかも保育料返還なしは
    普通に納得いかないですね💦
    私でも意見してると思います😓

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ意見で嬉しいです(笑)蔓延防止だからとはゆわず、保育園より親と過ごす方がお子さまのために良いですと園長から言われました。では保育園の意味ないのにと思います。

    • 3月12日
とんちんかん

認可の私立こども園の保育園部門に通ってます
おなじく二人目育休中です。
幼稚園部門には春休みありますが、保育園部門には春休みないです。卒園式前日と年度末は、準備のため短時間保育協力依頼はあります。

お盆休みと年末の最終週(12/23くらいから12/27)は、希望保育のアンケートあります。
就労中でも育休中でも関係なく一律です。

お仕事休みなら休ませてくださいね、って感じで育休中に預けるのを禁止されてはいません🤗
が、家にいるのに預けるのもな...😅と思い休ませてました。
もちろん保育料の返金はありません😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私立認可通園、2人目育休中同じですね。同じく希望保育するかしないかの用紙が全員に配布され○か×を付けて提出します。配布時に担任から協力依頼があり、提出して○希望するともっと協力できないですかとゆわれ、さらに園長にも言われました。3/19~4/1って長いと思ってますが、とんちんかんさんところは期間どのくらいですか?

    • 3月12日
  • とんちんかん

    とんちんかん

    春休みは3/22火〜3/31です🌸

    提出した後にも色々求められるんですね🤭厳しい...
    うちの園は幼稚園部門でも働いてる人が多いらしく預かり保育利用する人が元々多いから緩いのかもです😥

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に園長まで出てくるとは思いませんでした。結局今後のこともあるので休ませました。やはり2人のお守りは大変で保育園のありがたみを痛感しました。

    • 3月23日
あづ

うちの市の認可保育園は育休でなくてもお盆、年末年始、春休み(全部ではなくそのうちの何日か)は両親とも働いてる日しか預けられないです😅
預ける時は就労証明書とかシフトが分かるものを出さないといけないので、育休だとお休みになります😌
協力保育はどこの園でもあるんじゃないでしょうか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    近隣保育園4ヶ所に聞いたら、そんな制度ありませんと言われたのでママリで質問させてもらいました。小豆さん所は育休なら完全休みなんですかね?私の保育園で就労の保護者でも就労証明出すとまでは言われてないみたいです。ただ期間は3月半月3/19~4/1です。小豆さん期間はどのくらいですか?

    • 3月12日
  • あづ

    あづ

    うちは未就園なのでママ友達の話ですが…
    以前は「可能な人は…」くらいだったけど、コロナで去年から就労必須になったらしいです😵
    春休みは1週間から10日くらいだったと思います🤔

    第六波きてからは通常保育すら就労必須らしくて、育休中のママ友達は2月からずっと休んでます😅
    丸1ヶ月休んだら返金あるけど、1日でも登園した月は給食費のみ返金らしいです💦

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休中からもうずっと休んでるとは…返還も1日だけでもって…厳しいですよね。結局今後のこともあるので休ませました。2人のお守りは大変で保育園のありがたみを痛感しました。

    • 3月23日
ママリ

年度末は毎年、協力日として約1週間設定されています。進級準備だそうです。
昨年は育休中だったのでたまに休ませてました。今年は仕事なのでとりあえず土曜以外は行かせるようにしていますが有休予定の日があるのでそこは自宅保育にしようかなと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も1週間までなら協力しようと思うけど半月なので長すぎかと思います。進級準備ならその理由も聞かないと言わないです。保育園が強気なので不満になりました。

    • 3月12日