
寝かしつけに時間がかかり、夜中に覚醒することも。昼寝をさせないとグズるが、起こすと機嫌が悪い。改善策を知りたい。
3歳〜4歳くらいのお子さん、
寝かしつけってどれくらい時間かかりますか?
夜中に覚醒したりしますか?
何時間くらい寝ていますか?
うちは、下の子の出産や、コロナ禍での休園…色々と環境の変化が重なった事もあってか、布団に入ってからの寝つきが悪くなりました。1時間は確実にかかります。2時間くらいらかかる事もあるのですが、夜中に起きて覚醒してしまったり…朝方だとそのまま眠れず起きている事もあります。
無理に寝さそうとすると怒るし、眠くない!寝ない!と言って泣き喚いて寝室に行くのでさえ時間かかる事もあります。
かと言って、昼寝をさせないと夕方頃にグズリだし…出来ないようなことやわがままを言ったりして泣いたりします。
昼寝をしたときも、無理に起こすと機嫌が悪いです。
何か病気でしょうか?
環境が変わってしまったからでしょうか?
同じような方で、
改善した方や、寝つきが良くなった方法があれば教えてほしいです😭😭
- ちるるん♡(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
寝かしつけは長くて30分くらいです。
20時半〜7時まで寝て、たまに夜中に一回起きますがまたすぐ寝付きます😪
保育園休みの日は昼寝はしなくなってしまいましたが、やはりたまに夕方ぐずったりするので外に散歩に行ったりしてます💦
下のお子さんも産まれて、環境が変わったのがおおきいんじゃないでしょうか🥺?
うちも妊娠初期の頃なぜか夜泣きがひどい?感じになりました😭💦

はなさお
体力ついてくるうえにお昼寝してるから、何時に寝かしつけしてるのか分かりませんが寝付くのに時間かかるんじゃないんですかね⁉️
うちの上の子は2歳からイヤイヤそして赤ちゃん返りもあり、3歳少し前くらいからはお昼寝したくないけど夜までもたなくて夕方寝落ちで2時間しっかりするので、21時に寝かそうとすると1〜2時間かかってました。
その寝かしつけする時間しんどいしもったいないしで夜寝るのはパパと一緒の0〜1時でした。
3歳過ぎでお昼寝なくなると最初は21時には寝てくれるときもありましたが、基本寝たくないので年少からは22時から0時の間に寝ます。
朝は7時30分から8時の間に起きて幼稚園終わりに毎日公園行っても変わらないのでうちの子の場合は個性だと思って割り切りました🙌
早く寝かそうとするとイライラするので諦めて、下の子だけ早く寝かしつけて上の子とは家事を全て終わらせて寝てます。
今では家の中で1番寝ない体力お化けです🙌
-
ちるるん♡
9時ごろには、寝室に行くようにしていますが…最近は早くて9時半…10時とか11時とかになることもあるようです😭
出産前は9時半には寝ていたので、環境の変化が大きいかもしれないです。。
色々我慢させて申し訳ないな…と思いながらも、イライラすることもあり…うまくいきません💦💦- 3月12日

みん
その頃も今も5-30分です!
夜中に覚醒はもうずっとなく、21:00-7:00から8:00の間に起きますー!
-
ちるるん♡
優秀なお子さんですね☺️
うちは明らかに眠たいでしょーという時でも、眠くない!寝ない!と言い張って意地でも寝室に行きません。
眠い時こそ、ぐずって余計に泣いたりします。
眠いなら寝たらいいのにと思うんですが…- 3月12日

退会ユーザー
うちは勝手に寝るので10分かからないです。
文を読む限り赤ちゃん返りなかんじがしますよね😅
ママに自分を見て欲しいっていう気持ちがわがままを言ったりというところにあらわれてるのかなぁと思います💦
-
ちるるん♡
羨ましいー。。
やっぱり赤ちゃん返りですかね💦もー何が何だか分からず…ママなんか嫌い!と言われることも多々あります😭- 3月12日

RKK
寝かしつけはしてません😅
自分で勝手に寝るので。
5~10分ぐらいで寝ます。
夜中の覚醒もなく朝までぐっすりです。
昼寝もしないです。
文章見る限り赤ちゃん返りだと思いますよ!
長男は酷くなかったですが
長女や次男産んだ後に
駄々こねたり寝付くのに時間かかったりは数回ありました。
2人でデート行ったりして
長男と2人だけの時間作ってあげれるといいかもです!
-
ちるるん♡
ストレスもあるんですかね。。
寝かしつけせずに1人で部屋行って寝る感じですか?
凄すぎて羨ましすぎます😇- 3月12日
-
RKK
今は下の子達もいるので一緒に横になって寝たフリしてますが
2番目が後追いする前までは
一緒に寝室に行って
かーちゃん洗い物してくるわ!
おやすみ!って言って
1人で寝てもらってました!- 3月12日
-
ちるるん♡
すごいです!1人で寝てくれるなんて…❤️
うちは寂しがりだし、起きたときも誰もいないと泣いたりするので…当分は難しいかなと😭
いずれ1人で寝るんでしょうけどねー🙄笑- 3月12日

sak⭐mama
今は保育園に行っていてお昼寝していないので5分くらいで寝て、8時半~7時までほぼ毎日起きずです🍀
ちるるさんの頃はお昼寝させていたので、30分ぐらい、長いと1時間かかってました😅
覚醒はしないですが、たまに起きることもありました。
睡眠時間はお昼寝2時間+夜は今と同じくらいか少し少ないくらいでした❗️
病気ではなく、環境の変化や赤ちゃん返りかなと思います😊💦
うちも2歳差ですが、できるだけ上の子と遊ぶ時間を多く持っているうちにわがままは落ち着きました🍀
愚図ってママの気を引きたいのもあるかもです❗️
できるだけ優しく受け止めて、抱っことかスキンシップを多めに取ってあげたらいいと思います🤗
寝不足もあるでしょうしイライラして難しいですけどね🤣
下の子が赤ちゃんのときは最低限のお世話くらいで結構放置❗️ってくらい上の子にかまっていました🤔
-
ちるるん♡
やっぱり赤ちゃん返りですかね…
上の子との時間を作ろうとしても、ママ嫌い!とか嫌!とか言われちゃいます。あまのじゃくです。
なんだかうまく行きませんねー😭- 3月12日

km
2歳半くらいから昼寝はさせてないです。もちろん夕方は機嫌悪くて最悪でしたが少しずつ慣れていきました🙂
昼寝しなければ10分くらいですぐに寝ちゃいます。もし昼寝することがあれば23時くらいまでは余裕で起きてますね💦
-
ちるるん♡
昼寝させてるからですかね…
保育園に行っているので、お昼寝は絶対してるみたいです。。
お休みの日は、昼寝したら確実に遅いです。- 3月12日
ちるるん♡
うちも妊娠中も夜泣きみたいな感じがあったり…駄々こねたり大変でした。が、産まれてからもわがまますごくて大変です🤯
音にかなり敏感なので、今は赤ちゃんが夜泣いたら一緒に起きると思い、パパと別の部屋で寝ているので、それもあるのかなと…💦
その子それぞれですね。
出産頑張ってください!!