
3歳の息子が幼稚園でお昼寝をやめ、イヤイヤ期が激しくなり、母親もストレスで限界。精神科を受診すべきか、自分の我慢が必要か悩んでいる。
もう死にたい
消えたい
幼稚園の方針でお昼寝なしになった3歳の息子
もともと癇癪持ちでイヤイヤ期は大変だったけど
最近はまたパワーアップして辛い
眠いのもあるから幼稚園後少し寝かして見ることにしたけど
40分ほど寝て自分で起きてまた癇癪。
泣いて暴れて叩かれ押し倒されもう限界。
私もイライラしやすい性格なので耐える事が出来ない
その間、1歳の下の子もグズるから頭おかしくなる
まずは私が精神科に行くべき?
私のイライラの沸点が下がればいい話?
私が耐えればいいって事?
もう嫌。死んだ方がいい。
- まい(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

プクリン
ノイローゼになっちゃいますね😢
ほっといたらダメですか?
私も沸点低くて理由もなく(あるのかもしれないけどどうにもならない)泣かれると無性に苛立ってしまいます。
怒鳴ってしまうこともあります。。そういう時は泣き止ませるのも骨が折れるし忙しくて時間がないので落ち着くまで放置です。
もちろん理由があって泣いているなら解決しようと慰めたりしますが。
自分で自分の機嫌を取れるようになってほしいですよね。

min
毎日お疲れ様です。
私も全く同じ状況です。
まだ幼稚園へは行っていませんが、もともと癇癪持ちで、最近はさらにパワーアップ。
何度も誰でもいいから、この子を預かってほしい。と思うこともしばしばでした。
アドバイスになるかわからないのですが、今週から朝は3人で
「今日はお友達と仲良くできる!今日は泣かない!あーって叫ばない!⚫︎⚫︎くんならできる!ママと⚫︎⚫︎くん、⚫︎⚫︎ちゃんならできる!」と言って、3人で円陣を組んで、最後はギュッと抱きしめたところ、癇癪が軽減しました。
本人にもできる!と言わせて自己暗示?をかけてるような感じかなと思います😂
ネットで抱きしめることで癇癪を抑えることができると読んで、このようなやり方で実践しました。
もし、それでも無理だったり、それ自体が難しい場合は市の相談所や小児科でも相談できるところに相談をするといいと思います。
みんなママさんの味方ですよ!

つぐみ
大変ですね😭
幼稚園は相談乗ってくれない感じでしょうか?3歳はまだお昼寝必要な気がしますが…😓
お疲れさまです💦

まめこ
え!死なないで!いなくならないで!そんなの誰でも大変です!!
疲れちゃいますね。癇癪はママのせいじゃないですよ。お子さん色んなことがわかってきて優先順位がまだつけられないんですよ。すごい成長してるってことですよー!
ほっとくか、お菓子あげてはどうですか?お昼寝したらオヤツ。

はじめてのママリ🔰
私は長女が癇癪持ちでとくに幼稚園のときは大変でした…
私は長女に拒絶反応が出てしまって接し方がわからなくなったり同じ空間にいることがすごく辛かったです。
真ん中の長男も楽しくない!うるさい!って泣いていました。
私もイライラしやすい方なので冷静になれていませんでした。
カウンセラーの方に相談しました。
その方が言うには幼稚園くらいのこどもにはおかえり。幼稚園頑張ったね。って言葉で伝えるよりも抱きしめてあげるだけのほうがママの気持ちがしっかり伝わって安心するよ。
あと癇癪持ちの子は頭がきれる子が多い。知識を吸収したい欲求が強い。だから勉強でもいいけどいろんな絵本を読んだり見せたりもいいよ。知らないことを知れると落ち着くから。って話をしてもらいました。
成長につれて段々無くなってきましたが小学校に入ってからびっくりするくらい減りました。3年生くらいには最後の癇癪いつ?ってくらいに…
過ぎれば大変だったな…ですが今大変ですよね。
耐えることも必要だとは思いますが、逃げたりしてもいいと思います。私はよくトイレに3分って決めて逃げていました。
色んな対策?を聞いては試してみて…ってしてきて効果があったのは抱きしめておかえり。でした。
絵本はあんまりだったのですがぬりえが好きだったので時間があるときは好きなだけやらせてあげていました。
役に立つかわかりませんが…
もしよかったら試してみてください
まい
ほんと早くこの沼から抜け出したいです。
放置しとく時もありますが、大抵はレスリングのように足を掴まれて壁に押し付けられてます😢抵抗するとさらに癇癪がヒートアップするんです、、、
それに耐えられなくてこっちも発狂しちゃいます🥺
ホント大変ですよね、、、