
夫に対してすぐイライラしたり、キツイ言い方をしてしまうところを直し…
夫に対してすぐイライラしたり、キツイ言い方をしてしまうところを直したいです。
夫は家事育児と本当によくやってくれ、優しい旦那です。
それなのに私は夫の嫌なところばかりに敏感になって、休みの日はイライラしやすかったり愚痴っぽい態度をとってしまいます。
気が付いたら私は、自分の至らなさを棚に上げて、旦那にばかり「完璧」を求めるようになっていました。
夫からしてみれば、私なんて「理想の妻」とはかけ離れたダメな妻だと思います。
ですが夫からは文句の一つも言われたことはありません。
それなのに私は夫の欠点ばかりをあげつらって…ひどいですよね。
私の母も、自分が100%正しいと思っている人で父に対する物の言い方や態度がひどいです。
聞いててこっちが嫌になるくらいです。
自分はああはなるまいと思っていましたが、同じ道を辿りつつあるようです。
もちろん夫への感謝の気持ちを抱き優しく接することができる時もあるのですが、長続きせず気が付くといつものイライラしやすい自分に戻ってしまいます。
どうしたら夫に常に優しく接することができますか?(>_<)
- おはぎ(8歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
わかります。私も感謝しつつもイライラしてしまって。
愚痴っぽくなったり嫌味っぽくなったりします!!
自分が思ってる以上に慣れない育児とかで疲れてるのかと、旦那にもごめんねといいつつ我慢させっぱなしです。
解決策とかじゃないですけど、私も同じなのでついついコメントしてしまいました(*ノω<*)

まなり07
私もよくイライラして旦那にキツくいってしまいます。
手伝いもよくしてくれて文句なしです!
最近はなんですぐ怒るの?って聞かれるようになりました。
なんで私はイライラしてる時はイライラしてるごめんね。って伝えてます。
最近は旦那は凄いなって思う事をたくさんあるのでありがとうと褒める言葉を伝えるようにしてます!
イライラしてる時の態度より相手に感謝や褒める言葉の数が多くなるように私はしてます!
-
おはぎ
コメントありがとうございます!
イライラしてる時はそう伝えるっていうことも大事ですね。なにも言わずにイライラした態度をとられるよりも、受け止め方が違いますもんね。
相手に感謝の言葉の数が多くなるようにというの、私も見習いたいと思います(>_<)- 11月7日

もんもん
ほんとに、全くその通りで
自分のことのように思います。
優しくて家事もしてくれ
娘の面倒もよく見てくれるのに
もっともっとと色々求めて
いやみったらしく言ってしまいます(._.)
私も直したい、と
ときどき反省しては優しく優しく、と気を付けるのですが
すぐにイライラして
あれこれ口うるさくしかも
偉そうに言ってしまいます(._.)
私も家事だって適当だし
ご飯だって品数沢山つくってあげれてる訳じゃない
部屋だって散らかってるし
出勤するとき寝てるし
優しくないし
理想の妻には程遠いのに
文句ひとつ言われたことありません(._.)
育児に悩み主人に泣きついたら
よしよし、と慰めてくれ
いつもありがとう、と私の好きなスイーツを買ってきてくれたりします(._.)
休みの日は特に、って言うのがめっちゃわかります(._.)
一緒にいる時間が長いとついイライラしてしまいます(._.)
休みの日も娘が起きたら一緒に起きて
自分の事は後回しで家族のために尽くしてくれるのに
どうしてこんなに😢😢
おはぎさんのお気持ちよくわかります😢
娘が寝た二人の時間には
心に余裕が出来て
優しくなれる気がします😢
その時に今日はごめんね、って話すようにしてます😢
-
おはぎ
コメントありがとうございます!
そうなんですよね(;_;)
優しく優しくと思っていても、すぐにイライラしてきちゃったりキツイ言い方しちゃうんです。
休みの日、イライラが増してしまいますよね(;_;)同じ方がいてほっとしました。。
今日はごめんねって素直に言えるのすごいです!
私はたまに勇気を振り絞って言うぐらいで、そんなには言えてません(>_<)
ちゃんと伝えられるようにしたいです。- 11月7日

いちご
分かります。ついあら探しをしてしまいがちです。うちの場合は真逆で育児を手伝わない、家事も手伝わない人だったので何度か喧嘩で理解させて今はだいぶマシかなという感じですかね。
おはぎさん、羨ましい。尽くしてくれるいい旦那さんではありませんか。
私も話を聞いてると至らなさはありますね(笑)
けど協力しないのがムカついて。
旦那さんがいろいろ協力してくれる度にありがとうって感謝の気持ちを伝えてはどうですか?💦
旦那さんは何一つ文句を言わないんですか。それはとても寛大な方ですね(*^^*)羨ましい。
自分の性格は直りにくいと思いますが、言葉次第で相手も嬉しくなるし🎵
-
おはぎ
コメントありがとうございます!
そうなんです、つい短所にばかり目がいってしまって…だめですよね(;_;)
家事も育児も手伝ってくれない人だと辛いですね(>_<)いちごさん頑張ってらっしゃるんですね。
そうですね、なにかやってくれた時にはありがとうと言えているのですが、不満があったときについキツイ言い方になってしまって…
言葉次第で相手も嬉しくなる、本当にそうですよね。
気を付けたいと思います(>_<)- 11月7日
-
いちご
真面目な性格過ぎてちょっと神経質になってしまうんではないですか?
いろいろあります(笑)
こっちが言わないと動かないのがムカつき喧嘩になります。
喧嘩してしまってごめんねって謝ったりして好きなものを作ってあげたりしてください🎵- 11月7日
-
おはぎ
うーん…どうなんでしょう(*_*)
でも確かに神経質になってしまうっていうのはあるかもしれません。
そうですね、好きなもの作ったりするだけでも気持ち伝わりますよね(^_^)ありがとうございます。- 11月9日

クミ
産後は特に旦那さんに当たることが多いようですよ。
特に授乳の後。
ホルモンからそうなるのだそうで。
依然、テレビでやっていたので、お互いにそれを気を付けながら接して、それでも当たってしまったら、後から「さっきはイライラしてごめんね。」って言ってます。
-
おはぎ
コメントありがとうございます!
出産直後は確かにひどかったです(>_<)もう本当に旦那にイライラしっぱなしでしたが、産後のホルモンのせいだと思ってたので大丈夫でした。
授乳後にそうなるというのは知らなかったです!
そうですね、後からごめんねって伝えるの大事ですよね(>_<)- 11月9日
おはぎ
コメントありがとうございます!
共感してくださりありがとうございます。
旦那さんにごめんねという気持ちをちゃんと伝えてらっしゃるのですね。
私はそれすらもなかなか言えず…これからは素直に言えるようにしたいです(>_<)