
自分の思いを持てず、失言が多くて辛い。保育園でも話すのがつらい。何がいけなかったのか分からない。
ただの自分の悩みです。
自分の思いを口にしても否定されたり笑われたりしてきたからか、自分の思いを持つことがなくなって、自分の意志がなくて、意見を求められても分からないことが多くて、自分の好き嫌いもよく分からなかった。
でもこの年になって、子供を持つようになって、喜怒哀楽がはっきりしてきて、上手く調節出来なくて失言ばかりしてしまう自分が嫌でしんどい。
保育園預けてるけど、先生と話すのもしんどい。
失言ばかりだから。
変なこと言って変な空気になって、あれ?ってなる。
でも、何がいけなかったのか分からない。
- ナオ(4歳6ヶ月, 6歳)

猫ママ
何が悩みなのかわからなかったのですが、
私もそんなんですよ😊
とりあえず、ほとんどのことに対して
執着が無くどうでもいいんですよね~
気持ちかなりわかる気がします。
失言ばかりではなく
本質を言い過ぎているのではと思いますよ😊
適当に話を合わせて
上手くやる事を意識してみて下さい🤧❤️

しゃー
環境って大事ですよね😢
私も「え〜こうじゃないの?」って否定ばかりの祖母に育てられたので自分の意見がすぐ揺らぐし、誰かに決定してもらいたくなっちゃいます…。
ぜひ、自分を肯定してあげてください!私は喜怒哀楽がはっきりしている人好きです☺️
昔バイト先に喜怒哀楽がはっきりなパートさんがいて、落ち込む時は床に手をついて落ち込んだり、喜ぶときはめっちゃ嬉しそうで愛嬌があって大好きでした。その人が辞める時にそういうところが好きだったと伝えたら、その方も「喜怒哀楽が激しいのは良くない点だと思ってた。そう言ってくれてありがとう」と言っていました。
私は言ってる事と表情が伴わないタイプの方が苦手なので、喜怒哀楽が素直ではっきりしているのはいい事だと思います!
私はおっちょこちょいで常識しらずなので、失言結構しちゃいます😅まあわざとじゃないし自分は真剣に言ってるだけだから仕方ないよね〜って割り切って過ごしてます。もちろん大失敗してめちゃめちゃ落ち込む事もありますが😂これも個性だと思います!
変な空気になったら即謝るか、もはや天然で気づいてないフリしたりします笑←
失言しちゃう時点で変わった人、天然な人って思われやすいので、逆手にとって天然なので気づいてないってことにすれば悪意はない事はわかってもらえるので笑
コメント