![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休育休明け、子供の病気で休みが続き、職場で孤立感。転職も考えるが生活が心配。旦那も転職せず。離婚も視野に。転職or旦那に強く意見?どうすべきか相談。
どうしたらいいでしょうか?
今私はフルタイムで正社員として産休育休から復帰して働いています。
子供が保育園行ってから2ヶ月間ずっと下痢をしていて当日仕事を休んだり、早退したりが続いていて週に1.2回は休んでしまってます。
所属長も周りもイライラし始め、とうとう私は所属しているグループで無視されて、同期とあからさまに対応が違ったり、避けられたりしてます。話を聞いてくれる人はいますが、グループが違うので聞いてくれるだけで何も得はありません。
正直しんどいです。死にたくなります。仕事ごときでこんなこと思わないといけないのかとも思います。
辞めればいい話なのですが、旦那の収入が低くもし辞めてしまえば生活ができません。
パートも考えましたが、今子供が通ってる保育園は職場の中にある保育園なので辞めたら探さないといけないし、パートも知り合いのところで働けるのですが突然休むのが続いたら知り合いからも見放されるのではないかと、、、
旦那もずっとここ5年くらい転職するする詐欺をしてて、子供が産まれてからは本気でやばいと思い始めたのか転職本気でするわと言ってましたが、何も行動せず、私が今週たまたま休みの日があって私も転職するためにとハローワークに行った時に俺も行こうかなと軽くついてきて登録したくらいです。帰ってきても書類に見向きもせず、私が何か言っても何もしません。いい条件があってURLを送ったら嫌々見てここは俺未経験だから無理だわとそれで終わりました。
今年中に転職しなかったら離婚も考えてるのですが、今私が仕事を辞めてしまえば離婚も厳しいのではないかと思ってます。
このいじめの話をしてもやっぱお前が先に転職する方がいいんじゃない?職場クソだなとしか言われません。もっと強く旦那に言っていいと思いますか?それともその通り私が先に転職した方がいいんでしょうか?
何かご意見など聞かせていただきたいです。
- はじめてのママリ
コメント
![🦢](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🦢
子育てしてる方は職場に他にいないんですか?あと1〜2ヶ月もすれば子供の体調不良も落ち着かないですかね?😱今は特に胃腸炎とか流行ってますし、どこに行っても子どもが小さいうちはよく休むので、もしそこを辞めてもパートで急な休みオッケー!ってとこじゃないとですよね😵でもそうするとパートだから有給もないしお給料はそのぶん無しですが、、
私ならとりあえず働かないといけない状況なら、預け始めて半年くらいは様子見ながらそこで続けますかねー💦
![てんてんどんどん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんてんどんどん
仮に転職したとしてもお子様が小さなうちは体調崩しがちで今の様に欠勤出来ますか?
確かに週に何度も休まれると周りの方達は嫌です。余計な仕事させられたりカバーしたりしないといけませんので…。それは理解していますか?
旦那様もたまには代わりに休んでくれていますか?
子供の熱が〜咳が〜で休まないといけないのは仕方ない事ですが、休んだ分挽回する気持ちを態度に出さないと余計に周りのグループの人達は腹が立ちます😓
申し訳ない気持ちもありますが、申し訳ない気持ちだけで周りの人は納得はしない人もいます。きっと主さんのグループはそんな人達が多いのかな…。
今は本当にどん底の気持ちかと思います。
でももう少ししたらお子様の身体も強くなってきます‼︎
グループは居づらい、やりづらいかもしれませんが異動願いが出来るならして異動するのも検討してみたらどうですか?
今の会社で出来る事やっても、もう無理だと限界を感じたら辞めて転職すれば良いと感じます。
小さな子供がいると本当に働きづらいですよね😓
でも転職先がそれを受け入れてくれる所って奇跡的に見つかるかどうかだと思うので、ひとまず異動願いや人事に相談(無視される)を話して決めた方がいい良いです!
今逃げちゃうと転職先も欠勤しまくって、いじめられたら辞めるでしょ?
どこかで一度勇気を出してみませんか😊⁇
-
はじめてのママリ
欠勤できなくて、けど生活面でも色々困ってます。
私が今配置されてるところは誰にも迷惑かけないようにと部長が考えてくれてカバーが必要ないところで働いています。元々は一人でやっていたところを二人でやっています。
休んでいる時の状況を聞いても誰かが私の仕事をしているのは聞いたことありません。
旦那は冬忙しくて上司に有給は使うなと言われていて周りも休んでいないので休める状況ではありません。旦那が転職を考えている理由の一つです。
迷惑はかけないように、昼休みをなくして働いたり、朝一番に出勤したり、帰りも誰かが残っていたら自分も残って手伝っています。正直これ以上何をしたらいいかわかりません。
異動をお願いしたいのですが、病院なので移動できるところがなく、人事の人や部長、周りの先輩に話を聞いてもらいましたが、図々しいですが聞いてくれるだけで特になにも変わりません。
そうですね、逃げになってしまいますよね、頑張ります- 3月10日
-
てんてんどんどん
それなら転職先見つけてきっぱり辞めちゃえば良いですよ!
ご自身でやれる事はやって来てでも無視されるなんて最低の仲間です。
異動も出来ないならこのまま居続けてもメリット無いと思うなら転職活動に力を入れてみて下さい‼︎
ただ転職活動で必ず聞かれるだろう子供の熱やらの対策は何かしら考えないと決まりづらいので、それでも採用してもらう所を見つけに行くしか無いですが、必ず主さんがここで良かったと思える会社が見つかるのでそれまでは耐えて、退職する日にでも嫌味のひとつ言ってやりましょうよ😤- 3月10日
-
てんてんどんどん
私も昔、総合病院で働いていた時があります😅
偏見ですが、女が多数働いている職場はまぁ怖いですね…白衣の天使⁇なんて微塵も感じられ無い看護師やらグループが強くてバトルばかり💦
今は違う分野ですが、心地良い職場です‼︎違う分野も視野に入れてみて下さい😊- 3月10日
はじめてのママリ
沢山います。独身女性か子供いる方です。子供いる方ならわかってくれると思ってましたが、全くわかってくれず何でそんな休んでんの?サボってんの?って感じです。
胃腸炎の検査2回やってますが何も引っかからず、小児科の先生にも今日先天性の下痢かもねと言われました。
そうですよね、、、職場帰るのも難しいなと思ってます。
頑張るしかないですね、、頑張ってみます