※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

インターの小学校ってかなりお金かかりますよね💦?年収1000万円程度じゃ…

インターの小学校ってかなりお金かかりますよね💦?
年収1000万円程度じゃ子供2~3人をインターなんて無理ですよね…?

夫が同じ会社のママさんとたまにお話しするんですが、子供をインターの小学校に入れたいと話しているのですが…
夫が同じ会社で同じ役職のため、年収は丸わかりで、1000万円程度だと思います。
そのママさんは特に資格があるわけでもなく、チェーン店で週1くらいの短時間パートをしています。
お子さんは2人ですが、3人目も考えているそうです。
話を聞く限り、ご実家からの支援も特になさそうです。

教育に興味ある?割には幼稚園の選び方も近くだったからって理由ですし、ちぐはぐでよく分からないなぁと思いつつも「そうなんだぁーすごいねー!」って流している感じなんですが、そもそもインターってめちゃくちゃお金かかりますよね…?
一度、「インターってめちゃくちゃお金かかるんじゃないの?すごいねー!」と言ったら「そうなの?」みたいな反応だったのでちゃんと調べてるのかな?とは思いましたが…
私の知り合いで夫婦ともに医師というご家庭やインドから転勤で来られたご家庭(たぶんめちゃくちゃ優秀な方だと思います)はお子さん2~3人を幼稚園からインターに入れていますが、そういう層の方でないと大変なんじゃないかなと思うんですが、どうなんでしょう…

まぁ所詮他所のご家庭のことですし、私の知らない資産とかもお持ちなのかもしれないし、何でも良いんですが、毎回毎回その話をされても返事に困るなぁというのが正直なところでして…😓💦
深くつっこんだりせずに「すごいねー!」と流し続けるしかないですよね…

コメント

はじめてのママリ🔰

子供3人をインター、無理だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね…
    まぁ私が知らない資産があるのかもしれませんが、それでももう少し調べた方が良いのでは?と他人事なから思ってしまいます…

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

私自身が、きょうだい3人インター卒です!実家も裕福でしたが、周りの子はレベルが違う裕福さでした🥹

1000万だと2人でも相当厳しいと思います😭
もしかしたら実家がお金持ちで援助がある、とかでしょうか🤔
さすがにご友人もこれからきちんと調べると思いますが、聞いてるこちらがひやひやしちゃいますね😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…
    私も2人でも無理だと思ってます😅💦

    少なくともママさんの方は一家離散状態だと言っていたので援助はないと思います💦
    パパさんの方は分かりませんが…遠方なので滅多に会わないそうです。
    まぁ他所様のことなので別にいいんですけど、もう上の子は大きいのにそんな感じで大丈夫なのか?と毎回その話をされる度に他人事ながら思ってしまいます😅💦

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

私の知人にもそういう人います笑
数ヶ月に一回会うのですが、話すたびに言うことコロコロ変わるので話半分で聞いといた方がいいです😂
現状ご両親からのサポートがなくても、教育費だけ払ってくれたり、相続予定の資産があって貯金しなくてもいけるのであれば年収1000万円でもいけると思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😅💦
    そういう人なんですかね…?
    ほぼ毎月会うんですが、毎回言われて、でも全然調べてなさそうなので他人事ながら大丈夫なのかと思ってしまいました💦
    今後も話半分で聞き流し続けるしかないですね😅💦

    少なくともママさんの方は一家離散状態だと言っていたので援助はないかと…
    パパさんの方は分かりませんが、遠方なので滅多に会わないそうです。
    インターのお金全部払ってくれるのならいけますかね🤔
    でも、周りと生活基準が違いすぎて、子供が苦しむんじゃないかとか考えると…
    やはり相当な資産の相続予定がないと1000万じゃキツいなぁと感じてしまいますね…

    • 6時間前
S

ご実家からの援助もなしに、年収1000万くらいで子ども2,3人インターは無理だと思います💦
今は物価高や税金も高くてそもそも親世代の時の1000万と手取りも違いますし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよねぇ…
    私も無理だと思います😅💦
    今の1000万って決して裕福ではないですもんね😢😢

    • 6時間前
ママリ🔰

難しそうな気がしますねぇ🤔

「すごいねー!」待ちだったら「がんばれー!」と言ってみたら、頻度は減りそうな気がすます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね…
    私もそう思います💦

    何かどういう意図があって、毎回その話をされるのか分からないんですよね😅💦
    すごいねー!は毎回言ってるんですけど…すごいねー!じゃダメなんですかね😅?
    とりあえず次からは「がんばれー!」と言ってみようと思います!

    • 6時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    すごいねー!と言って欲しくて言ってる気がするので、ダメではないと思います🥹
    なので欲しい言葉以外を言ったら頻度が減るかな…と思いました😂
    私はすごいね待ちがわからず「大変ですねぇー!」と返したら私には言ってくれなくなったことがあります💦

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎月「すごいねー!」と言ってるんですが、それでも足りないって😂💦
    なるほど!とりあえず次は「大変そうだねー!」に変えてみようと思います😂😂

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

年収1000万でインター3人は厳しいと思います。旦那さんの家が裕福で地主だったりして不労所得があるんじゃないですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね…
    私もそう思います💦

    どうなんでしょうね?
    ご実家自体はかなりの田舎なようでほとんど会わないと言っていましたけど、それでもかなり裕福なら関係なく援助してくれているのかもしれないですね。
    にしても、もう少し調べた方が良いんじゃないかなぁとは思いましたが…
    とりあえず、毎回具体的な内容もなく「インター行かせたいんだよね」という話だけをされても困るのが正直なところです…

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

2000万の我が家でも子供2人、インター保育園厳しいと思い諦めたので、インターの小学校3人を1000万は無理だと思います😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通に考えてそうですよね😅
    もしかしたらご実家からの援助当時があるのかもしれませんが…
    それでも相当な援助がいりますよね💦

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦
    当時、は誤字です😂💦

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

多分口だけですねー😂
願望はあっても結局進学してみたら地元の普通の学校ってオチだと思います😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園も近いからという理由で選んだ普通の幼稚園ですし、そうかもしれないです😂😂
    今後も適度に流していこうと思います😂💦

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

実家が太くないと無理だと思います😅
一人だとしても世帯の貯蓄とか全部学費にぶち込むみたいになると思うので将来ジリ貧確定だと思います。
金銭面もそうですが、ご両親が何かしら海外に精通していたり、それなりの知識と家庭でのサポートがないと中身がすかすかな子供に育ちます。
13歳までにしっかり母語が確立されてないと読解力の乏しい人間になりますし、英語も日本語も中途半端なゼロリンガルはインター生あるあるです。
インター生は日本の公立校に比べて学力が低いのもあるあるです。日本に比べて自由な分、勉強しないと放っておかれるので英語だけ話せて引き算できないとかあります。
日本以外の他の国でも親の第三国に住み地元の公立校に通う子もアイデンティティがぐちゃぐちゃでどっちつかずな精神的に不安定な子がたくさんいます。
経済力も知識もない家庭が面白半分で入れるべきではないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…
    めちゃくちゃ頑張って通わせたとしても、周りのお友達と生活基準が違いすぎて、子供が苦しむことになるんじゃないかなと思うので…
    ご実家の援助が相当あるのかもしれないですが💦

    中身がすかすかっていうの、ちょっと分かる気がします…
    私の知人に帰国子女の人がいるのですが、確かに英語はできます。英語はできるんですが、それ以外は残念ながら…な感じなんです。
    本人も結局その気がなかったんでしょうね。昔からお勉強より色恋やオタ活に熱心な人でした。もったいないなぁと常々思ってましたし、本人にも言ったことあるんですが、特に響かなかったようで…
    その結果、高校も大学も…いわゆるFランと言われるようなところへ進学していました。
    なので、英語ができると言っても日常生活レベルですし、総合的な学力レベルも残念な感じなのでビジネスに活用とかっていうところまでには至らず…
    就活も地元の一般企業の一般職です。
    その人を思い出してしまいました…

    まぁ所詮は他所様のことなので私がどうこう言うことではないですが…同じ会社なので関わらないわけにもいかず😅💦
    なんだか不思議なご家庭だなぁと思いつつ、流していこうと思います。。

    • 3時間前